2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

4年生 ゴミ焼却工場へ(3) (5月17日)

その3です。

最後の質問の時間には、集められたごみの量や働く時間などを尋ねながら、一生懸命にメモを取っていました。学校に戻ってから新聞づくりに取り組む予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
前半急いだ分、ゆっくりとお弁当食べることができ、浮見堂にも行くことができました。

6年遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何とか雨も降ることなく、お弁当までたどり着けました。
荒池の横の芝生広場で食べました。
シカが2〜3頭いましたが、いつの間にかいなくなり、ゆっくり食べることができました。

6年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
次は正倉院です。

昔は各お寺にいくつかの倉があり、それらの集まりを正倉院と言っていたそうですが、現在は、東大寺の倉一棟になってしまい、この倉のことを指して「正倉院」と呼ぶようになったそうです。

5年生のときに学習した林業の単元で、木材のことで少し学習したクラスもありましたが、千年以上も宝物がきれいなまま残っているその秘密について、詳しくは社会科で学習します。

6年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿のミニチュアが意外と興味をそそったみたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 委員会活動(アルバム撮影)
創立記念日
11/3 文化の日
11/5 土曜授業
PTA実行委員会
11/7 なわとび週間(〜18日)
あいさつ週間(〜11日)
見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他