2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

修学旅行までカウントダウン (10月18日)

しおりも完成しました。

今日は、バスの座席を1組と3組の教室を使って決めていました。
それぞれの思いがあると思いますが、希望が重なったところはじゃんけんをしたりして決めていきました。

また、スペイン村での班活動のスケジュールも決めました。
お昼ご飯をどのレストランにするか、お土産はいつ買うか、乗り物はどれに乗るかなど、スペイン村のマップを観ながら相談していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が授業スタート (10月18日)

10月5日より来ていた教育実習生のS先生が、担当するクラスで授業を始めていました。

教科は国語で、「サーカスのライオン」という題材でした。
伺うと、2回目の授業だそうで、事前に担任の先生とじっくりと打ち合わせをして指導案を考え、放課後や家で何度も練習をしてきたそうです。

まだまだ緊張しているようですが、ていねいに授業は進められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いい顔に描けたかな? (10月18日)

5年生の図工の学習の様子です。

自画像に挑戦です。
以前に、タブレットで撮影し保存しておいた写真を呼び出し、その写真を観ながら、また、細かいところは手鏡で確認しながら、サインペンを使って描いていました。

1つ1つのパーツはうまく描けるのですが、全体的なバランスに苦心していました。
サインペンの後は、絵具で色を入れていくのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化学の日 子ども化学実験ショーのご案内 (10月17日)

「化学の日 子ども化学実験ショー」(大阪市教育委員会後援)が次の要領で開催されます。豊新小学校は、理科の実験が好きな子がとっても多いです。もし、時間があれば、お家の人に連れて行ってもらってください。20種類もの化学実験が用意されています。

・日時 10月22日(土)10:00〜17:00
       23日(日)10:00〜16:00
・場所 京セラドーム9Fスカイホール
・対象 小学生
・入場無料
・実験によっては、待ち時間や整理券が必要な場合もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

教室に生きたタコが・・・ (10月17日)

4年生教室に生きたタコが登場です。
子どもたちも大興奮です。とっても元気で、入れ物からも這い上がってきて、大脱走を何度もします。

これは、4年生の図工の学習の様子で、タコの絵を描くのに、どうせなら、生きた本物のタコの方がと、4年生の先生方が工面して入手してきました。

子どもたちもタコの足のくねくねした様子、吸盤の様子、頭と目の位置関係など、しっかりと観察し、画用紙に描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 委員会活動(アルバム撮影)
創立記念日
11/3 文化の日
11/5 土曜授業
PTA実行委員会
11/7 なわとび週間(〜18日)
あいさつ週間(〜11日)
見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他