2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

1年生 何に仕上がるのかな? (10月5日)

1年生の図工の学習の様子です。

画用紙をだいたい4分割して、それぞれに違う色のパスで塗っていきます。
そして、その上から全面に黒色のパスで塗る重ねていきます。下の色が見えないように、真っ黒になるまで頑張って塗っていました。

手も真っ黒です。指も痛いです。でも、子どもたちは笑顔でした。

さあ、この後、どんな作業をして、どんな作品になっていくのでしょうか?楽しみにしていましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (10月5日)

今日の給食メニューは
 ・ピリ辛丼
 ・中華スープ
 ・黄桃(缶詰)
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

ピリ辛丼は、中華丼のピリ辛版のようでした。具材は、豚肉、たけのこ、にんじん、ピーマンです。でんぷんでとろみもつけてありました。しょうがとニンニクの風味が効いていて、豆板醤が辛みで入っていました。ごはんをがっつりと食べることができました。

中華スープは、鶏肉、白菜、もやし、にら、えのきたけがたくさん入っていました。あっさりスープで丼によく合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 インターネットで調べ学習 (10月5日)

5年生の社会の学習の様子です。

今日は授業で学んだ「食料」について、自分が興味のあるものを選び、一人一台ずつタブレットを利用して、キーワードを入力し、検索していました。

タッチペンもうまく使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リズムに合わせて (10月5日)

2年生の音楽の学習の様子です。

このクラスでは、4〜5人のグループに分かれて、2拍子、3拍子のリズム打ちをしていました。
楽器は、カスタネット、トライアングル、タンバリン、すずです。

とても仲良く、歌も口ずさみながら、練習を繰り返していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2人目の教育実習生がやってきました (10月5日)

本日より11月1日までの3週間ちょっとの日程で、小学校の先生を目指している2人目の「教育実習生」がやってきました。
本校の卒業生で、現在は大学の3回生です。

学級は3年2組の担当です。クラスや学年の皆さん以外でも、いろいろな場面でお世話になることでしょう。時には廊下や運動場などでで出会うこともあるかもしれません。遠慮せずに声をかけてあげてくださいね。

豊新小学校でたくさんのことを学んで、ぜひとも、大阪市の先生になってほしいものです。

クラスではあいさつをしてもらい、みんなも一人ずつ自己紹介をしてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 委員会活動(アルバム撮影)
創立記念日
11/3 文化の日
11/5 土曜授業
PTA実行委員会
11/7 なわとび週間(〜18日)
あいさつ週間(〜11日)
見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他