2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

秋の気配が・・ (9月26日)

学習園横の柿の実の様子です。

最近、朝夕の気温も下がり、時には肌寒い日もあります。
久しぶりに柿の木の観察に行くと、所々、オレンジ色に色づき始めた果実を発見しました。まだまだ実は堅いのですが、着実に秋は深まっているんですね。

収穫が楽しみです。今年は柿も豊作です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の外国語活動(1) (9月26日)

5年生の外国語活動の様子です。

今日は前回からの続きで、「Lessonn4」です。

・I like apples.
・Do you like apples ?
  Yes,I do.
  No,I don't.    I don't like apples.

のフレーズを、ミルク、クモ、犬、バスケットボールなどに変えて、お友だちと互いに英語で質問をしあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の外国語活動(2) (9月26日)

その2です。

後半は「Lesson5」に入り、「What do you like ?」で、たくさんの色や形(星、三角、四角、円など)の英語を学習しました。
そして、教科書にあるTシャツのクイズをLisening問題で解いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 拡大と縮小 (9月26日)

6年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、新しい単元に入り、「拡大図と縮図」を学習していました。

全く形や大きさの同じもの、形や大きさも異なるもの、形は同じでも大きさの異なるものと、先生は大型モニタに写ったデジタル教科書を操作しながら説明をしていました。

図が動くって、本当によくわかっていいですね。

今後、基本図形の2倍の拡大図、1/2倍の縮図の作図の学習に進んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月23日)

今日の給食メニューは
 ・肉じゃが
 ・焼きナスの味噌だれかけ
 ・もやしのユズの香和え
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

肉じゃがは、薄切りの牛肉たっぷりに、ジャガイモ、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、三度豆が入っていました。時間をかけて煮こまれていて、味もしっかりしみ込んでいました。ジャガイモもホクホクでとってもおいしかったです。

焼きナスの味噌だれかけは、サラダ油で炒めたナスに、赤みそ、砂糖、しょう油、水を合わせて煮立たせたタレがからめられていました。秋ナスのおいしいシーズンです。ナスもたくさん食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 委員会活動(アルバム撮影)
創立記念日
11/3 文化の日
11/5 土曜授業
PTA実行委員会
11/7 なわとび週間(〜18日)
あいさつ週間(〜11日)
見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他