【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

10/19 1年生「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育の様子です。
1組は「鉄棒」です。「足がかかりました。その調子。」
2組は「ボール投げ」です。「ナイスキャッチ!」
先生の言うことをよく聞いて、しっかりとりくんでいます。
できないことはありません。続けていればできるようになります。
あきらめないでがんばろう!

「大阪ミュージアムズ」がフェイスブックで本校5年生の社会見学の様子を紹介しました。

「大阪ミュージアムズフェイスブック」より

もっと!大阪ミュージアムズ Osaka Museumsさんが写真3件を
追加しました。
大阪市立自然史博物館では、来館される学校からのリクエストを受けて、学芸員による授業を実施しています。
本日、10月14日(金)は、大阪市立深江小学校のみなさんへの授業が行われました。
特別展「氷河時代」を見学する前に、展覧会の見どころなどを中条学芸員がお話しました。
ナウマンゾウとマンモスとの違い、ナウマンゾウやマンモスはどうやって日本に渡ってきたか、氷河時代はどういう時代のことを言うのかなど。お話を聞いた後は、子どもたちからの質問です。
「出ているホネは本物なのか?」「博物館で展示している物の数は?」など、博物館全体に関する質問もありました。
学芸員による授業は、学校の先生と一緒に考えて実施しています。事前に希望する授業のテーマや、学校での事前学習の有無などをお聞きして、内容を考えていきます。
授業を受けた後の見学では、新たな視点が生まれ、じっくり展示物を見ていただけるようです。
大阪市立深江小学校のみなさんも、特別展の会場内で、熱心にメモをとりながら、見学していました。

詳しくは、Osaka Museums 大阪ミュージアムズ 公式facebookよりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
1年1組「ふろそうじ、せんたくものをたたむ・ほす、へやのそうじ・そうじきをつかう・ふきそうじ」お家のなかでのしごとについて
1年2組「とんできたすずめ」〜どうしてすずめは、とうもろこしを入れることをすすめたのかな?

3年生 「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育の様子です。

10月17日(月) 全校朝礼

校長講話(要旨)

 おはようございます。
 今日は先週に行った、3年生の「菅田植え」と5年生の社会見学「自然史博物館」のお話をしたいと思います。
 深江小学校では、3年生になると「菅田植え」、4年生になると「菅田刈り」そして「菅細工つくり」を行います。3年生も来年4年生になると先日植えた菅の刈取りを行います。高学年の皆さんはみんな知っていますね。
 これは、みなさんのご先祖が約2千年前に奈良の笠縫邑(かさぬいむら)から深江やってきて、この地の菅が素晴らしいのでこの菅を用いて菅笠(すげかさ)つくりを行ったのが始まりです。
 校長先生の持っているこの冊子「深江の誇り」に詳しく書いていますので、また、先生に言って見せてもらっててください。この菅笠は伊勢神宮の神宝としてとても大切にされています。深江の歴史と文化、伝統となっています。
 次に、5年生の社会見学で行った「自然史博物館」ですが、いろいろとたくさんのことを学びましたね。「今が氷河期であること。」「ナウマンゾウとマンモスの違い。」「大阪に8mのマチカネワニがいたこと。」など学芸員さんに教えてもらいましたね。
 あの学芸員さんは理学博士でとても知識のある人ですが、皆さんにとてもわかりやすくお話をしてくれました。
 後で、「深江小学校のこどもたちはどうでしたか?」とお聞きしたら、「とてもしっかりとよく聞いてくれていました。また、展示室では私語もなく、メモを取っていた様子を見て驚きました。」とおほめをおただいたので、校長先生もとてもうれしかったです。
 しかし、正門横にある記念碑の湯川先生の言葉にもあるように、学んだことをその時だけにせず、しっかりと考えて知識として自分のものにしなければいけません。
 これから、季節の良い秋です。スポーツに学習に頑張りましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30