〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

6/8 「手洗い講座・手洗い実験」を行いました。

放課後、住吉区役所保健福祉課の小山浩嗣さんを講師に
お招きして保健室で手洗い講座・手洗い実験を行いました。
約30名ほどの生徒が参加してくれました。

初めにクイズを用いて食中毒のことや手洗いについて
学びました。

次に、手洗い実験を行いました。
講座の後の手洗い実験ということで、
手洗い後、子どもたちは
「しっかり洗ったから、汚れていないと思う」
と自信満々でしたが、手洗い後の結果をみて
「全然洗えてない!なんで?」
と改めて手洗いの難しさを実感していました。
画像1 画像1

今日の風景6/8 3年生「学年集会」がありました。

今日、水曜日、定例学年集会では、読書について、先生から話がありました。

3年生は、受験勉強をすることになりますが、この読書も、知識を豊かにする上では、とても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 「熱中症対策講習会」

6月7日(火)
おもに運動部の生徒を中心に、部活動単位で集合して、
熱中症対策講習会を実施しました。

講師に学校薬剤師の宮西真則先生をお迎えして、
熱中症の基礎知識・発症事例・具体的な対策方法などを
講義していただきました。

熱中症は悪化すれば、死亡事故にもつながります。
でも、日ごろからしっかり体調を整え、水分補給することで、
未然に防ぐことができるのです。

自分のからだは自分で守る!という意識を持って、
今回学んだことをしっかり身につけて生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4.5 春季総体「陸上部の活躍」2

今回、女子フィールド種目の部では、総合優勝を果たしました。

部員も60名を超え、みんなで力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4.5 春季総体「陸上部の活躍」1

陸上競技部の活躍の様子が、写真で届きました。

今回は、4人の入賞者を出しました。

種目は、男女円盤投げ、女子砲丸投げ、男子走り幅跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 土曜授業(1限:校外生徒会、2限:水4+防災訓練) 11:10〜全学年保護者向け進路説明会、1限:選択制向け学校説明会
11/7 1限道徳公開授業
11/8 45分授業×5 14:20〜小学生部活動体験(部活動体験中止時 6限に木6) 2年職業講話 (5限体育館) 元気アップ学習会
11/9 水123546 3年進路写真(56限 多目的室)
11/10 金校時 ふれあいスティ(10日〜11日) 職員会議
11/11 木校時 小学生部活動体験(予備日)  部活動体験の場合:木1〜5 45分×5 元気アップ学習会