淀川区子ども文化祭り
今年も、11月3日(木)の文化の日に毎年恒例の淀川区子ども文化祭りがやってきました。北中島連合子ども会では、6年生が参加し毎年よい評価を得ています。
今年の6年生も自分たちで考えて作った創作劇を演じました。 今年は、鬼がみんなの仲間になって、いろいろな偏見から、めげそうになるところをみんなで力を合わせて、本当の仲間になっていくというすばらしいお話でした。 そして、劇あり、ダンスありで、声もしっかり出ていて、ダンスもキレキレという凄さでした。 やはり、毎年高評価を得ていることを子どもたちも、知っていて、かなり意識し自分たちが目指すべきものを知っているからできることですね。これが、伝統なのかもしれません。 みんなとてもよく頑張りました。 その結果今年も最優秀賞をいただきました。 ![]() ![]() 柴島浄水場へ
10月28日(金)に4年生が柴島浄水場へ行って来ました。
あいにくの雨が降りそうな天気でしたが、なんとか大雨にならずもってくれました。 浄水場では、川の水がどんどんきれいになっていく様子を順序よく見ることができました。特に今回は、3年に一度の清掃のために、凝集沈殿池の水が抜かれていて、底が見えていたので、いつもなら見えないはずの水をかき回す装置もよく見えました。 部屋の中では、どのようにして、川の水がきれいになっていくのかを実験を通して、学ぶことができました。 たくさん質問もして、その全ての質問にも答えていただきました。 学級での社会の学習にもとても役に立ちました。 水道局のお世話いただいた方々には、たくさん教えていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() |