11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

2年生 「九九」を覚え始めました (11月7日)

2年生の算数の学習の様子です。

2年生では10月の後半より「かけ算」の学習に入っていました。
その後、「九九」を覚える学習に入ります。

このクラスでは、今日までに「5のだん」「2のだん」と学習は進められていました。今日は、まず、デジタル教科書の「フラッシュカード」をもちいて、「5のだん」「2のだん」の復習でした。スピードも最高レベルでしたが、モニタ画面を見てテンポよく声を出していました。
今日の学習は「3のだん」です。3個入りのプリンのパックが1つずつ増えていくと、プリンは全部で何個になるかという問題から、「3のだん」の「九九」を覚えていました。

この後、「4→6→7→8→9のだん」を学習し、最後に「1のだん」となります。
お家でも練習すると思いますので、聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (11月7日)

今日の給食メニューは
 ・焼きししゃも
 ・にゅうめん
 ・きんぴらごぼう
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

焼きししゃもは、、1年生から4年生まで教室を回ったのですが、頭としっぽだけではなく、背骨や中骨までていねいに取って食べている子が、どの学年もいました。とてもびっくりです。特に、内臓などのにがい部分が苦手な子が多かったです。でも、多くの子は、頭から丸ごと、おいしいおいしいと言ってムシャムシャと食べていました。

にゅうめんは、鶏肉、うすあげ、白菜、玉ねぎ、しいたけ、薬味の青ネギが入っていて、子どもたちも好んで食べていました。体も暖まり、お出汁もおいしかったです。

きんぴらごぼうは、豚肉、にんじんも入っていました。しっかりとした味付けで、おかわりもして、ごはんとともにたくさん食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 何を発見したのかな? (11月7日)

1年生の国語の学習の様子です。

このクラスでは「わたしの はっけん」という単元を学習しており、今日は教室を出て、豊新小学校について花、虫、木、動物についての調査です。
よく見て、よく聞いて、においをかいで、触ってみて、そして思ったことをワークシートの「はっけんメモ」に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間です (11月7日)

今日から、18日(金)までの2週間、「なわとび週間」です。

2時間目と3時間目の15分間の休み時間を利用して、縦割り班で長なわとびをします。

高学年さんが中心となって長なわを回し、低学年さんに、なわに入るタイミングを教えていきます。連続して何回とぶことができるようになるのでしょうか?

また、個人用として、1・2年生には「なわとびカード」、3〜6年生には「なわとび名人チャレンジカード」を配りました。体育の時間や休み時間にいろいろな技に挑戦してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 風船に紙を・・・ (11月7日)

3年生の図工の学習の様子です。

このクラスでは、2・3時間目を使って図工室での作業でした。
ふくらませたゴム風船に、まずは、水でしめらせた「半紙」を1通り貼りつけ、次に木工用ボンドを加え、2回目、3回目と貼り重ねていきます。最後の4回目は「和紙」をていねいに貼り重ねて、今日のところは作業が完成です。

どうやら、「たまご」のようで、完全に乾いてから風船を割り、今日、作業したものが「たまごの殻」になるようです。そのあとは、?です。作品展に向けて、今後の展開が楽しみです・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 なわとび週間(〜18日)
あいさつ週間(〜11日)
見守るデー
11/8 交流給食
なわとび週間
あいさつ週間
体重測定3・4年
クラブ活動
11/9 なわとび週間
あいさつ週間
体重測定5・6年
避難訓練
11/10 交流給食
なわとび週間
あいさつ週間
体重測定1・2年
がらがらどん
銀行振替日(給食費)
11/11 なわとび週間
あいさつ週間(最終日)
営繕園芸作業(〜17日)

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他