4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

3年生の秋の遠足(5) (10月13日)

その5です。

美しい滝の前で記念写真です。

上:1組
中:2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の秋の遠足(6) (10月13日)

その6です。

大好きなお友達とグループになって、待ちに待ったお弁当タイムです。
たっぷり山道を歩いた子ども達のおなかはペコペコでした。

お家で作っていただいたお弁当を自慢げに見せてくれました。
仲良くしゃべりながら、おいしそうに食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の秋の遠足(7) (10月13日)

その7です。

お弁当をお腹一杯いただいた後は、おやつタイムでした。
150円MAXで買ってきた様々な駄菓子を、お友達と仲良く交換しながら食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の秋の遠足(8) (10月13日)

その8です。

滝からの帰路は地獄谷回りのハイキングコースを歩きました。
途中、河原に降りての「川遊び」です。
とっても冷たい川の水にびっくりです。滑って転んでパ・・まで濡れてしまった子もいましたが、子どもたちは大喜びで楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (10月13日)

今日の給食メニューは
 ・生利(なまり)節のしょうが煮
 ・みそ汁
 ・ほうれん草のごま和え
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

今日は「かつおの生利(なまり)節」が食材として出ました。
普段、子どもたちはあまり口にしない食材でしたが、大きな切り身がしょうが醤油で煮込まれていて、とても食べやすかったです。

みそ汁は、うすあげ、カボチャ、玉ねぎ、もやし、しめじ、青ネギが具材です。カボチャがとっても柔らかくなるまで煮込まれていました。

ほうれん草のごま和えは、すりごまや砂糖の甘さもあって、子どもたちも残すことなく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 交流給食
なわとび週間
あいさつ週間
体重測定1・2年
がらがらどん
銀行振替日(給食費)
11/11 なわとび週間
あいさつ週間(最終日)
営繕園芸作業(〜17日)
11/14 なわとび週間
営繕園芸作業
11/15 なわとび週間
営繕園芸作業
こころの劇場6年
11/16 なわとび週間
営繕園芸作業

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他