2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。

2年 九条駅見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
九条駅の駅長室も見せていただきました。いつもはカウンターの奥には、駅員さん以外は入れないそうですが、今回は特別に入ることができました。災害があった時にすぐにわかるようになっているしくみや、ホームに電車が入ってくる様子がうつしだされたモニターを見ることができました。
学校に帰ってからは、お世話になった駅員さんたちにお礼のことばをみんなで書きました。みんなが帰ってから、ちゃんと駅員さんに届けてきましたよ。

2年 九条駅見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、2年生が地下鉄九条駅へ見学に行きました。
いつもは見ることのできない、自動改札機の中や券売機の裏側などを見せていただきました。子どもたちは、駅の中のひみつを見ることができる!と大喜びで目を輝かせていました。自動改札機の中をどんな風に切符が通っているのかを実際に見ながら、一人一人改札を通らせてもらいました。
券売機の裏側では、切符のもとになる何重にも巻かれた紙やお金がどこに入るかなどの詳しい説明を聞きました。初めて知ることやびっくりすることがたくさんありました。

空中庭園からいっぱい見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
社会見学で環状線を一周しました。途中、大阪駅で降りて、スカイビルの空中庭園へ行きました。展望台からは、大阪市内の様子を眺めることができます。子どもたちは、淀川や京セラドーム、ユニバーサルスタジオジャパンなどを見つけ、楽しみながら学習していました。

プール掃除 がんばりました!

画像1 画像1
6月23日のプール開きに向け、第1回目のプール清掃をしました。
むしむしする熱い中、教職員もかわいい子ども達のためにがんばりました。
水泳学習の準備をよろしくお願いします!

食べ物のはたらきを知ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、食べ物のはたらきについて学習しました。
今日の給食の【牛肉とキャベツいためもの】【かきたま汁】【枝豆入りひじき】に使われている食べ物を赤・黄・緑の3つのはたらきの仲間に分けました。
給食には、3つのはたらきの食べ物が全部入っており、好き嫌いなく食べることが大切であることに気づきました。
みんな 好き嫌いしないで食べようね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 社会見学4年(科学館) PTA給食試食会(12:00)
11/12 五校園人権・成人合同講演会 イングリッシュデイ
11/13 五校園卓球大会
11/14 クラブ(卒業アルバム用写真撮影) 健康週間開始 現金徴収日
11/15 家庭科出前授業5年6年 C-NET 現金徴収日