手のひらにある種(可能性)を育てるのはあなた。大事にゆっくり花を咲かせよう!!

避難訓練(地震)

   本日、6月20日(月)5限目に避難訓練を行いました。今回の訓練目的は、「地震に備えて、避難経路の確保、初期消火法、落下物などから身を守る方法を知る。避難経路を確認するとともに、災害発生時には迅速かつ安全に避難できるように行動する。」でした。なお、此花消防署からは安田消防司令をはじめ5名の消防隊員に協力をいただきました。隊員からは、消火器の使い方を教えてもらいました。また、「消火器は決していたずらに使うものではない。」との話もありました。初期消火に使う大切なものとして、消火班の先生方が消火器を使ったデモンストレーションをしました。司令からは中学生の皆さんに共助の部分でのお願いの話がありました。「自助・共助・公助」意識をもって生活していきましょう。最後に、校長先生からの講話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶対教師になってください!

画像1 画像1
  5月30日(月)から始まった教育実習、早くも3週間がたち今日でお別れとなります。今朝、臨時で全校朝会を行い、体育館で離任式を開催しました。5名の教育実習生一人ひとりから生徒たちに挨拶がありました。子どもたちは姿勢もよくしっかりとお話を聞いていました。以下、それぞれに教育実習を振り返った実習生の感想です。
「最初は、長いだろうと思っていた3週間も生徒との触れ合いや自身への課題などがありすごく内容が濃く短く感じるほどでした。この経験は人生でほかに変えることができないものだと実習を通して思いました。」「私は3週間の実習で多くのことを学びました。実習生として教育実習に挑むのではなく、先生の立場になりきること。生徒からは私が自分自身で気づいていない欠点や良い点を教えてくれた充実した3週間だと思います。」「3週間が昨日のように感じます。短い間でしたが、授業や生徒の触れ合いを通じて、お互いが日々成長しているのを感じました。私は今回の教育実習を通じて、絶対に教員になることを改めて決意しました。」「私が、教育実習生として母校で過ごしたこの三週間は、とても内容の濃いものでした。生徒や先生一人ひとりとの出会いの中で得た多くの学びは、今後の私の生き方に、強い影響を与えるものとなりました。」「3週間あっという間に過ぎました。授業や休み時間、球技大会を通して生徒それぞれの成長を見ることが出来ました。また、自分自身も3週間前に比べ、成長できたと感じています。貴重な体験、ありがとうございました。」

教育実習生とは今週金曜日でお別れ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)いつものように1年生が朝の学年集会を体育館前で行いました。今日も実習生の先生からのお話がありました。「今を、今の時間を大切にしていこう!」という力強い呼びかけを子どもたちにしていました。自分にとって今、ほしいものは何ですかと問われるならば間違いなく、「時間です。」と先生は答えます。それは、先生がみんなと同じ中学生のころは、ゲームがほしいとかおもちゃがほしい、サッカーのボールがほしいといっぱい言っていましたが、今、振り返るなら「時間」なのです。中学校生活の3年間、高校生活の3年間、大学生活の4年目、本当に時間は「あっと」いう間に過ぎてしまっています。みんなには、とにかく「時間を、今の時間を大切に学校生活を過ごしてほしい。がんばって勉強してほしい。」と自分の気持ちを話していました。がんばれ!梅香中1年生。

2年生職場体験学習その2!

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日6月14日は、2年生職場体験学習の最終日です。子どもたちは元気にそれぞれの活動場所で頑張っています。本来ならすべての活動場所をご紹介したいところですが一部のみの紹介となりますところお許しください。後日、機会をみつけ職場体験活動のまとめを紹介していきたいと考えています。
  この度、お世話になった業種、医療介護、小売業、美容院、飲食業、製造業、警察署、郵便局、区役所、保育所、学校園、サービス業、服飾、自衛隊、ご協力いただいたすべての事業所等、感謝申しあげます。子どもたち一人ひとりが学んだことは、これからの生き方に必ずプラスになることでしょう。

2年生職場体験学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日6月13日(月)から2日間、2年生(165名在籍)が38事業所に分かれて職場体験活動を行っています。活動先は本校区内を中心とした会社や商店を基本に受入れ依頼を快く引き受けて頂いた公共施設等です。朝は学校に集合して、担当の先生からの諸注意を受けて出発しているグループや予め決めた校区の集合場所に集合してから出発しているグループがありました。本校の職場体験活動の目的は以下の通りです。
1 職場での労働を体験することによって、働くことの意味とその重要性について学び、将来の進路決定に役立てるとともに、自らの生き方についての認識を深めさせる。
2 社会活動そのものにふれることにより、実社会に対する考えを深め、社会の厳しさとルールを学ぶ。
3 地域の方々とふれあい、交流を深める。
 いくつかの活動場所に激励に行ってきましたが、どの活動も子どもたちは楽しんでいきいきと取り組んでいました。ご協力頂いた事業所の皆様、ありがとうございました。明日、もう一日お世話になります。よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 校外学習2年(神戸方面)
11/14 進路懇談(3年午後:午前授業)
教育相談(1・2年:6時間目)
11/15 進路懇談(3年午後:午前授業)
教育相談(1・2年:6時間目)
11/16 進路懇談(3年午後:午前授業)
教育相談(1・2年:6時間目)
11/17 進路懇談(3年午後:午前授業)
教育相談(1・2年:6時間目)