11月6日(水)は特別日課で14:20下校です。

古市ランランランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(金)のできごと

 1〜3時間目に、
 お楽しみ集会「古市ランランランド」を実施しました。
 2〜6年生の各教室でお店を作り、
 たてわり班でお店めぐりをしました。

2年1組 「まとあて」
       ぶら下げた的に向かってボールを投げます。

2年2組 「しんぶんパズル」
       ばらばらにした新聞をもとの形に戻します。

2年3組 「まと入れ」
       ぬらしたティッシュを箱の中に入れるゲームです。

3年1組 「宝さがし」
       隠された宝を制限時間内にたくさん見つけるゲームです。

3年2組 「ブラックボックス」
       ブラックボックスに手を入れて、
       中に入っている物を当てるゲームです。

4年1組 「きおく力ゲーム」
       机に置かれた10個の物を10秒で答えるゲームです。

4年2組 「風船バレー」
       風船を使ってバレーボールをします。

5年1組 「キッチリ ポンッ」
       決められたタイムのところで
       ストップウォッチを止めるゲームです。

5年2組 「有名人を探せ」
       似顔絵をもとに有名人役の人を探すゲームです。

6年1組 「ジェスチャーゲーム」
       1年生と6年生がペアになって、
       ジェスチャーゲームをします。

6年2組 「ペットボトルボーリング」
       ペットボトルをピンにしてボーリングをします。

 どの学級の店も、みんなが楽しめるように
 とてもよく工夫していたので、
 たてわり班で協力して、仲良く活動することができました。

模擬授業 1年「おと・オト・いろいろ」

7月5日(火)

 全国小学校理科研究大会のプレ授業
 ならびに討議会を行いました。

 講師に、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生、
 大阪市理科教育推進モデル校事業顧問 藤倉憲一先生を
 お招きし、ご指導をいただきました。

 子どもの学び・育ちの連続化を促すために
 「探究ウォッチ」の学習の時間を設定し授業を行いました。

 本校では、一昨年度と昨年度に
 第2学年で「音」の学習を行ってきました。

 これまでの研究実践をもとに、
 第1学年での学習の展開を考えました。

プレ授業 2年「これが土だ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(火)

 全国小学校理科研究大会のプレ授業
 ならびに討議会を行いました。

 講師に、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生、
 大阪市理科教育推進モデル校事業顧問 藤倉憲一先生を
 お招きし、ご指導をいただきました。

 子どもの学び・育ちの連続化を促すために
 「探究ウォッチ」の学習の時間を設定し授業を行いました。

 土にはいろいろな色や大きさの粒が含まれていることを
 諸感覚を働かせて学びました。

模擬授業 4年「ヒトの体のつくりと運動を解明せよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(金)

 全国小学校理科研究大会の模擬授業
 ならびに討議会を行いました。

 講師に、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生をお招きし、
 ご指導をいただきました。

 本学年では、総合的な学習の時間で行う、
 ロボットについての学習との関連を図った
 横断的な学習の展開を考えています。

公開授業 5年「Birth 〜メダカ編〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(木)

 全国小学校理科研究大会に向けた公開授業
 ならびに討議会を行いました。

 講師に、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生をお招きし、
 ご指導をいただきました。

 本単元は、メダカの卵の様子や成長の様子についての学習です。
 本授業では、卵中の時間的変化に着目して、
 体を構成するもの(心臓、血液、養分など)どうしの関係について
 考える力を育むことをねらいました。

 ここで出た成果と課題を
 全国小学校理科研究大会で行う「Birth〜ヒト編〜」の授業に
 生かしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 6年こころの劇場(12:00〜15:30)
11/16 なかよし給食・たてわり清掃 健康チェックの日
11/17 5‐1「いのちと遺伝子」出前授業2,3限
11/18 校外オリエンテーリング

学校だより

しょくせいかつだより

学校協議会

校長室だより