2年 ふれあいステーション その2
自動改札の仕組みや券売機の裏側などふだんみることのできない駅の姿を見せていただきました。
2年 ふれあいステーション その3
たいせつな学習の一つに、駅員さんの説明をしっかり聞く、見る、自分の知りたいことを質問するなど、伝え合う力、コミュニケーションの力を育てることがあります。もちろんあいさつやマナーのよさも含まれます。
岸里駅のみなさま、親切にいろいろ教えてくださって本当にありがとうございました。 4年 社会福祉体験学習
今年度、梅南津守小では、西成区の社会福祉協議会と連携して、福祉体験学習を3年〜6年で実施しています。今回は、視覚に障がいのある方に来ていただいてお話をお聞きしました。先生は、高校時代ぐらいから、視覚に障がいが表れたそうです。
非常に苦しんだけれども、仕事を持ち、家庭をもち4年生のお子さんとトランプやオセロもされるそうです。視覚障がいの方も楽しめるように工夫されたトランプやオセロをみせていただきました。先生はパラリンピックのシドニー大会で、柔道の銅メダルを獲得されたそうです。いろいろなことを教えていただきました。ありがとうございました。 運動会特集 10月13日 その1
5,6年の「HERO ヒーローになるときそれは今」です。教育委員会から出された組体操のガイドラインの範囲で、大阪市の体育部の研修会などに参加して、安全に気をつけてていねいに指導しました。はじめの行進もすばらしいできばえでした。
運動会特集 10月13日 その2
運動会当日のできばえも素晴らしかったですが、毎回の練習時の子どもたちの協力、工夫、集中力、話の聞き方いずれも素晴らしいものでした。
|
|