★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

参観日 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
統合後、初めての参観でした。
大きなテレビを生かして資料提示をしながらの学習や、調べたことの発表やグループでの話合い活動を取り入れた学習など、各学年・クラスで工夫しながら行う授業を見てもらいました。
統合して子どもの人数も増えましたが、あたり前ですが保護者の方も多くなり、教室やろうかは保護者の方でいっぱいになりました。
参観後は懇談会もあり、学年や学級の方針や取り組みを説明させてもらいました。
PTA総会では、各委員さんも決まり、いよいよ新しいPTA組織のスタートとなりました。

中学1年数学授業に 4/27

画像1 画像1
中学1年の数学の授業に、小学校から先生がチームティーチングに入っています。
卒業しても少しでも子どもたちを支えることができればと考えています。
子どもたちも知っている先生が来てくれると嬉しそうにしてくれます。

朝会〜防犯指導〜 4/26

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、東淀川警察署からおまわりさんに来てもらい、防犯についてのお話をしてもらいました。
出かけるときには必ず家の人に、「誰と」「どこへ」「いつ帰るか」を伝えるようにと話がありました。また、誰かに連れて行かれそうになったり、怖い思いをしたりしたときは、大きな声を出して逃げるということを実演をしながら教えていただきました。
今週は家庭訪問で帰宅後の時間が長くなっています。また、週末からはゴールデンウィークになります。安全面には十分気を付けて過ごしましょう。

たてわり班編成 4/20

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目にたてわり班の編成をしました。
去年のおよそ2倍の子どもたちが、12班 36グループ 72ユニット(ミニグループ)にわかれて、1〜6年生で活動します。
今日は、リーダーを中心に班ごとに分かれて、自己紹介をしたり各班の名前を決めたりしました。
明日からの児童集会などで、このたてわり班の6年生リーダーの活躍が楽しみです。

たけのこ ぐん! 4/20

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の正門を入った横に、小さな竹林があります。校章や校歌にある若竹のもとになった竹林です。そこに、4月になって、次々にたけのこが生えてきて、ぐんぐん伸びていきます。
子どもたちも若竹のようにぐんぐん育つように、学校でも取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 読み聞かせ、朝鮮人子ども会
11/16 A5校時で下校
11/17 児童集会なし、クラブなし、A5、学習発表会準備1、子育てサロン
11/18 学習発表会リハーサル、学習発表会準備2
11/19 土曜授業、学習発表会、ドコドコドン午後4年生出演、講堂かたづけ