榎本幼稚園 運動会
10月8日(土)、本校校庭にて、大阪市立榎本幼稚園の運動会が開催されました。
幼稚園児たちが、一生懸命に競技や演技をする様子はとてもかわいく、かっこよかったです。 榎本幼稚園に弟や妹のいる本校児童も、小学生競技「オーエス!オーエス!」に参加して、熱戦を繰り広げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の遠足
10月7日(金) 4年生が秋の遠足で、服部緑地・日本民家集落博物館へ行きました。
グループごとに、合掌造りの家や南部曲屋など、各地の民家を見学します。 「牛つなぎ」や「猫の出入り口」など、見つけることができたでしょうか? ちょうど今国語で、「くらしのなかの和と洋」を学んでいるところですので、「和」に触れる絶好の機会にもなったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 産卵管をだした バラタナゴ
「えのもと水族館」のバラタナゴ。
水槽内ではなかなか繁殖に成功しないのですが、メスが産卵管を出しています。オスの体もほんのりバラ色になっているような・・・ 二枚貝に卵を産み付け、稚魚になって貝から飛び出してくるそうです。 一度その瞬間に立ち会ってみたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さいけれど 元気です
「えのもと水族館」のミナミメダカとミナミヌマエビです。
去年いただいたものの二世です。 どちらもとっても小さいですが、元気に動き回っています。 動きがとてもユニークで、見ていて飽きることがありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アラカシも ウバメガシも
これまでに、えの森にクヌギの実がたくさん落ちている様子を紹介しましたが、えの森の入り口のアラカシや、北側塀近くのウバメガシにも、ドングリがびっしりと実をつけています。
どちらもまだ青いので、落ちてくるのはもう少し先になりそうです。 子どもたちには、落ちたドングリを拾うだけでなく、木になっている様子も、ぜひ観察してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|