2月21日(金)は、1・3・5年生の学習参観(5限)・学級懇談会です。

あと1週間

10月6日(木)
 今日の児童集会は、1週間後にひかえた“たてわり遠足”について班ごとに話し合いました。
 
画像1 画像1

5年 ふりこのおもちゃ

10月5日(水)
「生魂小学校の子ども達を科学好きにしよう!」をテーマに、5年生が改良に改良を重ね完成させた“ふりこのおもちゃ”が今週公開されました。自分が考えたおもちゃで楽しそうに遊ぶ友だちの様子を見て、「第二弾をやりたい!」と意欲をみせる5年生でした。プロジェクト大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数科「かけ算の筆算のしかたを考えよう」

10月4日(火)
 今日は、初めて3つの数のかけ算について考える場面でした。安心してわからない事はわからないと言える、間違うことを恐れずに発表できるあたたかい学級の雰囲気の中、意見を出し合い、練り上げながら学習を進めていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験

10月4日(火)
 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすの適切な操作や介助方法を学習しました。この体験を通して、車いすを利用されている方や障がいのある方の気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 非行防止教室

10月3日(月)
 天王寺警察少年課の方に来ていただき、万引きとネット掲示板等の怖さについて学習しました。悪いことだとわかっていても、断る勇気がなかったり、好奇心に負けてしまったりしている。後悔することのないように、よく考えて強い気持ちをもって行動してほしいとお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 5時間授業(校内授業研究会のため)
11/16 5年社会見学(読売テレビ)
11/17 「放課後の学習」1年,4年〜6年