ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

新校舎づくり(10月17日)

画像1 画像1
 新校舎も3月の完成に向けて順序よく進んでいます。外から見ると校舎の形が見えてきたような気がします。まだまだ内装など、これから工事が続きますが楽しみです。

実りの秋

 学習園で育てていたサツマイモを2年生の子どもたちが収穫しました。大きくなったサツマイモを見て、歓声をあげていました。
 このサツマイモは、親子集会で食べる予定です。甘くて、おいしいサツマイモが、さらにおいしくなると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

『AED』について

 AEDとは、心臓が停止したとき電気ショックを与えて正常なリズムに戻す医療機器です。最近は様々な場所に設置されています。大阪市内の学校にも設置されていて、一般市民でも使えるようになっています。もしものときは、使ってください。北校舎から運動場へ出る所に設置しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(水) 朝の様子

 登校時間前、体育委員会の子どもたちが運動場にブラシをかけています。その後、きれいに整備された運動場へ出て、子どもたちは元気に走りまわります。
 11日(火)から13日(木)まで、児童会の子どもたちが門に立ち、赤い羽根募金をしています。同時に「おはようございます」と、大きな声であいさつもしています。明日も「赤い羽根募金」と「あいさつ運動」をやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練 【10月8日(土)】

 地域の方と共催で、防災訓練を行いました。子どもたちは、煙で何も見えないときの体験をしたり、ひもの結び方を教えてもらったり、車いす体験や備蓄物資の展示を見たりしました。帰りには非常食をいただいて、地域の方といっしょに下校しました。有意義な土曜授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 土曜授業・学習発表会
11/21 廊下・階段正しく歩こう強調週間(28日まで)
11/22 尿検査 クラブ活動
11/23 勤労感謝の日
11/25 社会見学5年(ラーメン記念館 弁当必要) 4年5 6時間目生涯学習との交流(貝の手芸)