平成28年度「第2回学校協議会」開催について
保護者の皆様
「第2回 学校協議会」開催のお知らせ 晩秋の候、保護者の皆さまには、益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。平素は本校の教育活動の推進にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。 さて、九条南小学校学校協議会委員の方々にお集まりいただき、平成28年度第2回目の学校協議会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせします。 記 1.日 時 平成28年12月8日(木) 午後7時〜 2.場 所 大阪市立九条南小学校 図 書 室 3.内 容 ・平成28年度 「運営に関する計画・自己評価(中間評価)」について ・平成28年度 「全国学力・学習状況調査」の結果について ・その他 ※学校協議会は、原則公開になっております。傍聴を希望される方は、本日家庭数で配付する手紙の裏面の要領を参照のうえ、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込みを行い、会長の許可を得たうえで事務局の指示を受けて傍聴してください。なお、申し込みの手続きは先着順で行い、定員になり次第終了します。 エコクッキングの様子ですまた、昨年学習したお味噌汁やふりかけも作りました。新しいメニューでは、エコ春巻きにもチャレンジ。グリルを初めて使って調理を行いました。一人一人分担したり協力したりと、スムーズに作業が進められました。もちろん出来上がった料理は、おいしく残さずにいただきました。 昨年学習したことを覚えていた児童も多く、水の使い過ぎやガスの使い過ぎに注意して取り組んでいました。二酸化炭素排出量も少ない班が多かったです。 家庭で調理する時にも、エコクッキングを心がけたいですね。 ハグミュージアムの見学・体験会に行きました防災についてでは、今までの震災やこれから起こるかもしれない災害、ライフラインが寸断された場合についてなど詳しく教えていただきました。また、実際にチラシ等で船型のお皿を作る体験もしました。チラシとは思えないぐらい、しっかりとしたお皿となり、子どもたちは、うまく作れたことに満足そうな表情をしていました。 普段は入れないスマートハグハウスの見学もありました。「ちょっと未来の暮らし」に触れ、今より最新で快適な設備に驚き・感嘆の声が聞こえてきました。近未来の生活ということで、想像しやすいため、自分なら・・・と思いをはせる姿も見られました。 11/7 全校朝会 校長講話「ハインリッヒの法則を心にとめて」次に、今日は区役所のニッシーパトロール隊の方が来られています。お話の前に先生の方から一言。毎朝玄関に立って登校してくるみなさんと挨拶をしていますが、学校前の横断歩道の信号を守れていない人を時々見かけます。地域でも信号のない道路をむりやり横断している人をよく見かけます。大きな事故は、忘れた頃にやってくるということを知っておいてください。 この話も以前した話ですが、またしたいと思います。1対29対300という法則です。ハインリッヒの法則と言います。一つの取り返しのつかない大事故が起こる前には、必ず29の小さな事故が起こっている。その29の小さな事故が起こる前には、必ず「ハットする」失敗が300ほどあるという法則です。したがって、大きな事故は、突然やってくるのではなく、その前ぶれが必ずあるということです。 今から、そのことを心にとめて、区役所の方のお話をしっかり聞きましょう。 西区役所市民協働課の「交通安全講話」が行われました。子どもたちの登校時の見守りもしていただき、集団登校の班長さんの心配りや班のみんなの交通ルールを守った登校の様子を褒めていただきました。 信号が青になっても、バイクや自転車が来ていないかしっかり確認をしてから横断をはじめることや点滅信号への注意確認、また、信号が無い横断歩道の歩行の仕方など、ていねいにご指導いただきました。 いのちは一つです!! 念には念を入れて安全を確認してから横断したいですね。 最近交通事故で、幼い命が奪われるニュースをよく耳にします。車の運転など、大人のマナーについても見直す必要を感じます。 安全な九条地域を皆さんで守っていきましょう。 |
|