11月18日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
関東煮・三度豆のからしあえ・のりのつくだ煮・ご飯・牛乳
です。

「のりのつくだ煮」の作り方
 1・・だし、しいたけのもどし汁に砂糖、料理酒、みりん、こい口しょ
    うゆをあわせて、そこに小さく切ったしいたけを加えて煮ます。
 2・・煮えたら、きざみのりを入れてさらによく煮ます。
 

11月16日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉とまいたけのいためもの・つみれ汁・ういろう・ご飯・牛乳
です。

「ういろう」は全国各地で作られている和菓子です。 
 有名なところでは神奈川県(小田原)、愛知県(名古屋)、三重県、京都府、山口県などがあります。
ういろうは、明(昔の中国)の時代に日本の博多あたりへ移り住んだ陳外郎という人物が薬と共に持ち込んだお菓子とされています。多くは米粉から作られますが、伊勢には小麦粉から作ったもの、山口県ではわらび粉から作ったものがあります。 
 また、6月の夏越の祓の時に行事食として食べられる白いういろうに小豆をのせた「水無月」や、抹茶やかぼちゃなどを混ぜて作るういろうもあります。



作品展 その1

画像1 画像1
11月16日(水)〜11月18日(金)
子どもたちが一所懸命に作成した、作品が片江講堂に展示中です。
18日は学習参観日でもあります、是非子どもたちの熱意を込めた作品をご覧ください。

作品展 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は
「きらきらパフェ」を作りました。

作品展 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は
「ザリガニ」「大たまころがし」の絵を書きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 6年生、卒業DVD撮影〜22日(火)
11/22 交通安全学習
4年生、研究授業
11/24 児童集会(お楽しみ集会)
クラブ活動(卒業写真撮影)
11/25 読書タイム
1年生、昔遊び