環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

11月21日(月) 向き合う日

本日から3年生は進路懇談が、
1・2年生は教育相談が始まりました。

3年生は自分の進路に向き合い、
1・2年生は担任の先生と普段の生活面などの話をします。

どちらも貴重な時間です。
担任、そして自分自身としっかりと向き合いましょう。
画像1 画像1

11月18日(金) たとえ日が沈もうとも

画像1 画像1
放課後の部活動の様子です。
日も沈み、辺りは暗くなってきましたが、
部活動生は懸命にボールを追いかけたり、
走ったりしています。

これから秋が深まり、暗くなるのも早くなってきます。
外が暗くても明るく頑張れ!部活動生!

11月17日(木) 成功に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1年生の6限の様子です。
来月に行われる此花フィールドワークに向けて
班での活動を行いました。

当日の活動だけでなく、いかにスタート前に明確な目的を持ち、
当日までの準備がどれだけできるかが大事です。
成功に向けて先を見据え、今からやれることをやりましょう。

11月16日(水) 「おはようございます!」

画像1 画像1
写真は本日の登校風景です。

今週はあいさつ運動期間のため代表生徒達が正門に立ち、
登校してくる仲間に明るく元気に「おはようございます」と挨拶をしています。

眠たい目をこすりながら登校してくる生徒も、
挨拶されると笑顔で「おはようございます」と返していました。

とても気持ちの良い朝の風景でした。

11月15日(火) 此中スマホ三原則

画像1 画像1
生徒議会で決まった「此中スマホ三原則」が、
先日の文化祭で全生徒に発表されました。

此中生がトラブルに巻き込まれないように、
毎日充実した日々を過ごせるように、
何回も話し合いを繰り返して決まったものです。

ここで此中スマホ三原則を紹介します。
・使用時間を60分〜90分を基準とする。
・勉強が終わるまで目の届かないところに置く。
・必要以上にゲームアプリやSNSをしない。

此中生のために生徒議会で決められたものです。
みなさんでしっかり守っていきましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 1限6限入替 3年進路懇談(4限まで) 1・2年教育相談(5限まで) 3年のみ給食なし SC
11/22 3年進路懇談(4限まで) 1・2年教育相談(5限まで) 3年のみ給食なし 東生野中学校夜間学級交流会
11/23 〈勤労感謝の日〉
11/24 3年進路懇談(4限まで) 1・2年教育相談(5限まで) 3年のみ給食なし
11/25 45分授業 3年進路懇談(4限まで) 1・2年教育相談 3年のみ給食なし