遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

図書委員による朝の読み聞かせ♪

 図書委員会では、毎月1回朝の読書タイムに各教室に出向き、児童による本の読み聞かせを行っています。委員会活動のある日に図書室で読み聞かせをしたい本を選び、読む練習をしています。一人一人緊張しながら臨んでいることと思いますが、どの児童も作者の思いを想像しながら読もうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の朝の読み聞かせ2

 図書委員会では、10月に「図書委員会による集会」を予定してします。本に興味をもってもらうために、本に関するクイズをいくつか考え、準備中です。児童のみなさん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

取り外したねじを、元通りに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苦労して外したねじを今度は、元の通りに取り付けることに。競争という設定もあり、こちらも熱い戦いが繰り広げられました。

 少しでも大きさが違えばうまく閉められず・・・。

 グループで協力し合い、工具を上手に使ってねじを取り付けました。

 優勝して大喜びの班だけでなく、「負けてもみんなで協力して取り組めて嬉しかった。」こんな素敵な感想がたくさん聞けました。

 貴重な体験活動は、子どもたちのキャリア教育につながったことが分かりました。

6年出会いふれあい教育「ねじの取り外しに必要な工具」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねじの取り外しに必要な工具について教えていただきました。

たくさんの種類のねじが取り付けられた金具に子どもたちは驚いていました。

次に多種多様な工具がずらりと並んでいる机を見て、早く作業がしたいという思いが子どもたちの表情から伝わりました。

6年出会いふれあい教育「ねじの取り外し体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な種類のねじの取り外しを体験しました。大きさも様々あり、そのねじにあった工具を探すのに、四苦八苦していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 スクールカウンセラー従事日
6年エヴェッサ大阪バスケットボール出前授業
4年出会いふれあい教育 茶道体験
11/24 全学年ゲストティーチャーによるなわとび指導
11/25 クラブ活動
わくわくお話プレゼント
11/28 がんばる先生支援公開授業・講演会
児童費口座振替日
祝祭日
11/23 勤労感謝の日