お話ベルより図書ボランティア おはなしベルです。 今月は、朝ののびっ子タイムにおはなしベルのお話会があります。 4年生では、まつぼっくりの絵本と合わせて面白い実験をしてみました。 ・乾燥したまつぼっくりを水に浸すとどうなるか? ・そのまつぼっくりを水の中から出しておいていると、どうなるのか? 理科のテストにはでませんが(笑)まつぼっくりの実験結果が気になる方は、4年生の廊下の下駄箱の上に有るまつぼっくりを観察してみてくださいね。 今月30日(水)14:45〜16:00 図書室開放があります。 お話会も開催しますので、お楽しみにしていてくださいね。 今年度から、保護者の方も一緒に図書室開放参加できるようになりました。 お子さんと楽しい本を探してみてください。 図書準備室の入口の『11匹のねこ』を図書ボランティアのお母さん達が手作りで製作して、リニューアルしました。 『11匹のねこ』の絵本は、シリーズが沢山あります。 図書室で探してねこ達の楽しい冒険のお話も読んでみてくださいね。 行事予定(1月〜)ご確認ください。 まだ先の行事予定は変更する場合もありますので、最新の情報は毎月の学校だより・学年だよりでご確認ください。 ピースおおさか見学1Fは、多くの犠牲を出し焼け野原になった大阪空襲の展示。 2Fは、戦時下の大阪のくらし(服装や手紙・当時のポスターなど)の展示。 3Fは、戦後焼け野原からたくましく復興していく大阪、平和な未来をつくっていくために考えることの展示。 そして、1Fの講堂で上映された「十六地蔵物語」でした。 改装では、大阪での戦争の様子を中心に、すっきりと見やすくなりましたが、原爆やアジアでの戦争の様子などの展示が少なくなりました。 歴史を学ぶことは、過去の時代を追体験することであり、このことを通じて、現在を考え、未来の方向を考えるヒントを得ることができます。当時の人たちが戦時中いかに生きてきたかを体感しながら理解していけるように展示がしてあります。 パンフレットの一部抜粋です。 ピースおおさかでのメッセージが少しでも伝わってくれたらと思います。 お昼ご飯は、ぽかぽかする秋空の下、大阪城で食べ、大阪歴史博物館で校歌にもあるように大阪(なにわ)にも都があったことを学習しました。 栄養指導今日は、5年生がバランスのとれた朝食の摂り方について学習しました。 まずは、朝食の働きを3つ。 ・頭がすっきりする。 ・排便ができる。 ・体温が上がる。 次に、栄養バランスがとれた朝食の摂り方を考えました。 三大栄養素の赤(タンパク質)・黄(炭水化物・脂肪)・緑(ビタミン・無機質)をバランスよく組み合わせる方法をプリントに書きました。 「朝食をちゃんととったら頭がすっきりすることが分かった」、「バランスの良い食事が大切であることが分かった」などの感想を書いていました。 歯磨き指導磨き残しがないか、色素でチェック。 磨き残しがあるところは赤く染まります。 多くの子どもたちは、歯と歯の間、歯の根元に磨き残しが見られました。 正しい磨き方を教えてもらって、もう1度磨き、再度色素でチェック。 今度は、ほとんど磨き残しがありませんでした。 子どもたちは、感想で、「歯垢をとることが大切だと分かった。」「歯を一生懸命磨く必要がある」などの感想を書いていました。 |
|