11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

2年生 自分専用のなわとび入れ (10月31日)

2年生の生活科の授業の様子です。

このクラスでは、牛乳パックをカットし、色紙などで飾り付けをし、下足入れに置く「なわとび入れ」を作っていました。

体育の授業だけでなく、休み時間も「なわとび」をよく頑張っています。回数が飛べるようになったり、技が飛べるようになると、「校長先生、○○ができたよ!」と、よく声がかかります。11月7日からは「なわとび週間」も始まります。

できあがった「マイ なわとび入れ」は、早速、次の時間から大活躍です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 和と洋、どっちが好み? (10月31日)

4年生の国語の学習の様子です。

このクラスでは「くらしの中の和と洋」という題材を学習しています。
くらしの基本である「衣・食・住」にはどれにも「和と洋」が混在しています。それらを資料や聞き取りによって情報を集め整理し、新聞にしていくそうです。

グループごとにテーマが決まり、具体的にどのようなことについて調べていくのかも班で決めました。

どんなまとめになるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで協力 (10月31日)

1年生の算数の学習の様子です。

一見、生活科の学習かと思ったのですが、教科書を確認してみると「算数」でした。
「かたちあそび」という単元で、このクラスでは、家から持ってきてもらった空き箱などを活用して、班で相談して作りました。

「ロボット」「飛行機」「ヨット」「すべり台」など、様々な形の「空き箱」を組み合わせ、セロテープなどで固定し、工夫も加えて製作していました。

前に出ての発表では、まだまだ恥かしがる子もいてかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 温度計の使い方 (10月31日)

3年生の理科の学習の様子です。

先日、「かげのでき方と太陽の光」という単元を学習していると紹介しましたが、このクラスでは今日は「温度計」での測定の仕方を学んでいました。

感覚で「あったかい、つめたい」ではなく、実際に温度を測り、数値によって比較していきます。そのために「温度計」「度・記号」について学習したのですが、いざ、運動場に行こうとすると、外は曇り空。晴れ待ちで子どもたちは残念がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 お別れのあいさつ (10月31日)

10月5日より始まった教育実習も、とうとう明日で終了です。
明日は児童集会がないので、1日早いですが、実習生のS先生に、全校児童にお別れのあいさつをしてもらいました。

S先生からはみんなへの心からのお礼と、「これからも楽しい学校生活を過ごしてください。私も大学に戻ってからは、先生になるためにがんばっていきます。」とお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 作品展準備(立体)
校庭キャッチボール
11/25 作品鑑賞(児童・保護者)
11/26 土曜授業(作品展)
11/29 読書会(高学年)
クラブ活動
11/30 読書会(低学年)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他