TOP

4年 国語科授業

 4年1組が、国語科説明文「くらしの中の和と洋」で、読み取ったことをブックにまとめる学習をしました。ここでは、住まいを取り上げ、日本のくらしの中に「和」と「洋」の良さが取り入れられていることを読み取りました。また、教職員の研究授業として公開し研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

 4年生の授業を参観し、教職員の指導力向上の研修を行いました。大阪市教育センターの教育指導員を講師に招き、研究課題「自分の思いや考えを豊かに表現する子どもを育てる」について意見交流、協議の後、指導助言を受け、よりよい指導のあり方を探求しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 5年生は、「What's this?」で、ある物の一部を見て、それが何であるか答えるゲームをして、eraser(消しゴム・黒板消し)bat(野球のバット・こうもり)というように同音異義語が、英語にもあることを知りました。
 6年生は、世界の物語や昔話について学習した後、エリック先生が発音した数を聴き当てるナンバーゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのスリッパ

 校内の全トイレにスリッパを置きました。履き替えて利用してください。
 使用後は、次の人が履きやすいようにきれいに並べてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 朝の読み聞かせを次の作品と学級でしていただきました。
 また、図書室の入口には、「どくしょのき」があります。児童のおすすめの本や読んだ本が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/26 土曜授業・大隅東フェスティバル
11/30 暖房器具準備・点検
12/1 暖房開始 なわとび大会

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について