ワンハンドレッドコンクール表彰さて、今日の集会では、1年生が取り組んでいるワンハンドレッドコンクールの第1回英語の結果発表ならびに表彰が行われました。優勝は1組、準優勝は4組でした。今まで実施された国語や数学に比べると全体的に英単語テストの出来が良くなかったようですが、見事に満点賞を獲得した人が8名いました。続いて、国語・数学、英語と3教科とも満点を取った人の紹介と表彰がありました。見事に三冠に輝いた68期生の仲間2名が賞状を受け取り、記念のメダルを担当の先生から首にかけてもらいました。おめでとうございます。本当によくがんばりました。多くの仲間が後に続いてくれることを期待します。 『為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』 上杉鷹山(うえすぎ ようざん) 米沢藩(山形県)藩主のことばです。 元気アップ塾だより&エンターテインメントクラブなお、現在、此花区役所と協働事業で行う、エンターテインメントクラブの部員を募集しています。と添えられていました。通常のクラブに入っている生徒も自分の知見を広げるために参加してみてはいかがですか? 体育大会を振り返って! 選手宣誓さて、梅香中学校では、9月30日(金)に体育大会を実施しましたが、体育の授業を生かして、子どもたちが協力した姿を発揮・発表する場となりました。雨の日が続き十分な練習日程ではありませんでしたが、練習を積み重ね次第に上手になっていく入場行進、本番では立派にやり遂げたという満足感あふれる子どもたちの顔は本当に美しいものでした。また、開会式での選手宣誓では、選手代表の2人から3年生が4月に直接影響を受けた熊本地震による修学旅行の行先変更、生徒会やPTAをも巻き込んだ熊本への募金活動への思い、復興への願いが込められていました。 宣誓 4月に起きた熊本の地震、度重なる台風の影響により、多くの尊い命が失われました。そして、今もなお、たくさんの方々が復興に向かって頑張っておられます。「今、自分たちにできること」それは一人ひとりが今を精一杯生きること、支えてくださっている、方々への感謝の気持ちを忘れないこと。そして、今日、無事に迎えることができた体育大会にといて、一つ一つの競技を、全力で頑張り、正々堂々と戦うこと。被災地を元気づけられるような、熱く、そして、一生懸命な体育大会を創りあげることを誓います。 平成28年9月30日 選手代表 これからも笑顔があふれる梅香中学校の子どもたちへ、応援よろしくお願いします。 第68回体育大会1年生は、優勝4組 準優勝5組 2年生は、優勝3組 準優勝1組 3年生は、優勝4組 準優勝2組 みんな本当によくがんばりました。今日の頑張りは、これからの皆さんの力に必ずなるものと思います。 体育大会プログラム?!
発表します。これが体育大会プログラムの詳細予定です。参考にしていたき、ぜひ明日の応援をよろしくお願いします。天候は皆様の願いが通じたのか体育大会日和だと信じています。当日は、生徒はいつも通り朝8時25分各教室での朝学活を行い、出場競技メンバー確認、調整を済ませます。8時50分放送の指示で運動場へ生徒移動を始めます。9時10分生徒席から入場門へ移動、開会式は9時15分から行います。開会宣言後、吹奏楽部の演奏で、生徒の入場行進が始まります。入場は入退場門から出発し、保護者席前・敬老席前から本部前テント、来賓席前を通り、トラック約1周の行進をします。見どころとして、一生懸命に練習をしてきた子どもたちの姿を見ていただける絶好の機会です。体育館側(本部席に向かって右側)に1年生、クラブハウス側に3年生、間に2年生が整列します。なお、生徒会代表が校旗を掲げ先頭で、続いて1年生、2年生、3年生の順に体育委員が学級プラカード、応援旗を持っての入場です。開会式では、国旗・校旗の掲揚後、学校長あいさつ、PTA会長あいさつと続きます。そして、代表生徒による選手宣誓と競技への諸注意が続きます。さあ、プログラム1番 全校生徒による「ラジオ体操」です。掛け声ひとつで体操体形に開き行われる体操にも体育の授業の成果が見られるポイントだと思います。生徒退場においては、生徒席まで駆け足で子どもたちは移動します。次は、プログラム2番 「100m走」です。全学年女子による競技で、1年生女子から2年生、3年生の順に行います。1年女子は18組、2年女子は22組、3年女子は18組を予定しています。お子様が何組目の何コースを走られるかは事前にお子様を通じて確認していただければと思います。次は、プログラム3番 「200m走」です。この競技は、全学年男子による競技で、1年生男子から2年生、3年生の順に行います。1年男子は19組、2年男子は20組、3年男子は18組を予定しています。続いて、プログラム4番 「1年学年種目」です。今年の1年生は、「棒引き」〜押したらダメよ 引っ張り大作戦〜を行います。入場は、演技順で2組を先頭に5組、1組がクラブハウス側に整列、続いて入場後4組、3組が保護者席側に整列します。中央に置かれた竹の棒を対戦相手陣地より自分たちの陣地側に引き寄せる競技です。本数が多いほうが勝ちになります。次は、プログラム5番 「障害物競走」です。全学年男女による競技です。演技順は、3年生男子から女子、2年生男子から女子、1年生男子から女子となります。競技数は、3年男子が3組、女子が4組、2年男子が4組、女子が5組、1年男子、女子ともに3組です。競技内容は、スタートをして、すぐにハードル、跳び箱、保護者席前のトラックあたりで、セーフティマット上での前転を行い、コーナーを出たところでネットをくぐりゴールです。次は、プログラム6番 「ハードル走」です。この競技は、全学年の男女です。演技順は、女子が先に1年生から2年生、3年生と行い、続いて男子が1年生、2年生、3年生の順です。競技数は、1年、2年女子が4組ずつ、3年女子が2組、1年、2年男子が4組ずつ、3年男子が3組です。次は、プログラム7番 「借り人競走」です。全学年男女による競技です。演技順は、2年生男子から女子、1年生男子から女子、最後は3年生男子から女子と続きます。スタート位置から出発し、封筒がトラックの途中に置いてあります。封筒の中に書いてある内容を確認して一緒にゴールを目指します。競技数は、2年男子が3組、2年女子が4組ずつ、1年男子が3組、1年女子が2組、3年男子が3組、3年女子が2組です。次は、プログラム8番 「2年学年種目」です。今年の2年生は、「〜多人多脚〜」を行います。フィールドの保護者席側とクラブハウス側にクラスの男女がそれぞれ分かれて、スタートは保護者席側から女子の2人3脚から始まりクラブハウス側で女子3人4脚のチームにバトンを手渡し、折り返し3人4脚の男子チームへそして、4人5脚男子チームへ、さらに4人5脚男子チームから、4人5脚男子チームへ、続いて4人5脚女子チームから、4人5脚女子チームへ、次に4人5脚女子チームから、5人6脚女子チームへ、最後は5人6脚男子チームでゴールです。勝負はもちろんアンカー勝負です。次は、プログラム9番 「長距離走」の女子です。全学年クラス、14名が同時に出発します。トラック4周、800mでタイムを競います。次は、プログラム10番 「長距離走」の男子です。全学年クラス、14名が同時に出発します。トラック5周、1000mでタイムを競います。いよいよ午前中最後のプログラム11番 「綱引き(決勝)」です。演技は、2年生と3年生です。すでに予選は済ませています。決勝戦2年は、1組VS.3組、3年は、1組VS.2組です。午前の部は、以上で終了です。予定では、12時より昼食時間となります。子どもたちは、各自教室でお弁当をいただきます。お昼休憩後、午後の部の始まり予定時間は、当日の午前の部の競技進行状況により時間の前後があります。ご理解いただきますようお願いします。午後の部の始まりは、プログラム12番 「クラブ行進・クラブ対抗リレー」です。行進順は、吹奏楽部、書道部、パソコン部、美術部、柔道部、体操競技部、卓球部、バドミントン部、バレーボール部、ソフトテニス部、陸上競技部、ラグビー部、サッカー部、野球部です。行進後に対抗リレーが女子、男子の順に行われます。1レース目は女子ですが、吹奏楽部、書道部、パソコン部、美術部、柔道部、体操競技部、バドミントン部、バレーボール部、ソフトテニス部、陸上競技部、卓球部です。続いて、2レース目は、男子、吹奏楽部、パソコン部、美術部、体操競技部、卓球部、ソフトテニス部、陸上競技部、ラグビー部、サッカー部、野球部です。きっと盛り上がることと思います。次は、プログラム13番 「PTA種目」です。今年は、スプーンリレーを行う予定です。参加賞も用意していますのでご参加よろしくお願いします。次は、プログラム14番 「二人三脚リレー」です。この競技は全学年の男女です。演技順は、3年生から2年生、1年生と行います。競技は、トラック1周を第1走者から第4走者までバトンをつなぐリレー競技です。次は、プログラム15番 「3年学年種目」です。今年は、「全員リレー」です。クラスの駆け引きが見どころです。次は、プログラム16番 「4×200mリレー」です。全学年女子によるリレー競技です。演技順は、1年生から2年生、3年生と行います。1人200mトラックを1周し、4人がバトンをつなぐリレー競技です。次が最後です。プログラム17番 「スウェーデンリレー」です。全学年男子によるリレー競技です。演技順は、1年生から2年生、3年生と行います。本校では、第1走者が100m、第2走者が200m、第3走者が300m、第4走者(アンカー)が400m(トラック2周)を走り、4人がバトンをつなぐリレー競技として行います。この競技が各学年の勝敗を決めるかもしれません。盛大な拍手と大きな声援をお願いします。競技が終われば閉会式です。成績発表を行い、学校長からの講評、国旗・校旗の降納、閉会宣言と続き、最後に諸注意があり第68回体育大会がお開きとなります。予定ですが、午後3時40分学活・下校です。一日お疲れ様でした。応援ありがとうございました。
|
|