11月のせいかつもくひょうは 「ことばづかいに きをつけよう」です

11月15日(火)おいもほりのその後 技術研究部

画像1 画像1
授業やさきしま学級、技術研究部でほったさつまいもは、技術研究部の皆さんが新聞紙にくるんでくれました。

このようにして干すことで甘みが増えます。

技術研究部の皆さん、ありがとうございました。

11月15日(火)1年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1年生は、認知症サポーター養成講座を行いました。

講師として、健成会しらなみの皆さんが来校してくださいました。

認知症は、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりしたためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態のことを指します。
症状によって、病名は違いますが、よく知られるのは以下の4つだそうです。
・アルツハイマー型認知症
・脳血管型認知症
・レビー小体型認知症
・前頭側頭型認知症

昔は、認知症って????でしたが、
現在では様々な活動により多くの人に知られる病気となりました。
これからは、高齢化社会となり、認知症の方も増えるといわれています。
認知症について知っておくことで、様々な対応ができるようになります。

本校では、1年生時に必修として認知症サポーター養成講座を行っています。

この講座では、認知症について知ることや、認知症の方へはどのように声掛けや対応をしたらいいのかを学びました。
生徒の皆さんはとても真剣に聞き入っていました。

11月15日(火) さきしま学級おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はさきしま学級でのおいもほりをしました。

昨日、3年生がおいもほりをしていましたが、まだまだたくさん残っています。

さきしま学級のところや技術研究部のところです。
大きなものが取れ、量もたくさん取れました。
また、ここにはあの安納芋まで。

取れた鳴門金時や安納芋は1週間ほど干されたのちに調理実習に使用されます。
さつまいもは、取った後に干すと甘みが増えておいしくいただけます。

来週の調理実習が楽しみですね!
調理実習の様子はまた後日!

11月14日3年1組芋堀り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目を授業変更してさつまいもの収穫を行いました。

3時間目も天気はギリギリもちました。
思ったより沢山収穫できたようで、みんな楽しんでいました。
収穫した芋は調理実習で美味しくいただきます。

11月14日3年2組芋堀り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目を授業変更してさつまいもの収穫を行いました。

天気もギリギリもちました。
みんな楽しんで芋を収穫していましたが思ったより取れなかったようです。
収穫した芋は調理実習で美味しくいただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30