11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

ユーカリもさっぱり (11月16日)

先週の金曜日から営繕園芸作業が行われていますが、今日は本校の大木の「ユーカリ」の木の作業でした。

安全のため、木の周りは防球ネットやテープで囲み、木の上にあがった作業員さんがどんどんと枝葉を切り落としていきました。午前中に作業を終え、お昼にはさっぱりとしたユーカリになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (11月16日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉とマイタケの炒め物
 ・つみれ汁
 ・ういろう
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

豚肉とマイタケの炒め物は、豚肉、マイタケ、キャベツを炒め、塩としょう油で味付けをしたものです。マイタケの食感も残りおいしかったです。

つみれ汁は、いわしを使った「つみれ」が入っていました。御野菜類は大根、ごぼう、にんじんと根菜類でまとめられていました。三つ葉も香りもよかったです。

ういろうも、給食室のお手製です。上新粉と砂糖、水を混ぜ合わせ、蒸し器で蒸し上げられていました。ういろうは、今から600年ほど前、薬をつくっていた「ういろう家」で考え出されたお菓子で、「ういろう」という名前になったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 戦争体験者からお話を聞きました (11月16日)

6年生は、10時半〜12時までの1時間半、多目的室で平和学習です。

今日は、区役所の協力も得て、戦争体験者の滝本さんをお招きしました。
ご自身の体験をもとに、戦争の悲惨さ、残虐さ、平和や命の大切さなどについて、95歳とは思えないくらいに、大きな声で、そして熱く語っていただきました。

子どもたちは最後までしっかりと話を聞き、大切だと思う内容はメモを取っていました。中には、B4サイズのメモが足らなくなり、裏面に書いている子もいました。

主な内容は
・戦前の世相 昭和10年ごろ
・ミッドウェー海戦 昭和17年6月5日
・南洋トラック島での餓死の続出 昭和19年10月以降
・まとめと思い
です。

たくさんのお話を聞き、心に残っていることと思います。
「お家の人にも伝えてください。」と、滝本さんもおっしゃっていました。ぜひとも、今日のお話しについて聞いてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・4年生 防災教室(1) (11月16日)

今日は、4年生が2時間目に、2年生が3時間目に、消防署の方に来ていただいて「防災教室」を行いました。

学習した内容は、火災に関するビデオ鑑賞、煙りテント体験、水消火器体験です。

ビデオでは、ストーブの使い方や置く位置、出かける時の火の確認、油の過熱による発火、花火は十分に広く安全な場所で大人と一緒にする、タバコの火の不始末が火事の原因に多い、ことなどを学びました。

煙りテント体験では、害のない煙りをテント内に発生させ、その中を3人ずつ入口から出口に向かって歩行体験しました。テントの中は煙りでほとんど前が見えません。手探り状態です。消防士さんの声を頼りに出口に向かいました。

水消火器体験では、消火器をどうやって使うかを教えてもらった後、4人ずつ2メートルほど先の的(マト)をめがけて放水をしました。的にうまく水が当たってコーンが倒れた時はとっても喜んでいました。

写真は4年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・4年生 防災教室(2) (11月16日)

その2です。

3時間目の2年生の様子です。

2年生は最後に消防車の前で記念撮影をさせていただきました。

これから寒さも増し、火を使うことも多くなります。また、空気も乾燥してきます。火の元には十分に気をつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 読書会(高学年)
クラブ活動
11/30 読書会(低学年)
12/1 スポーツ集会
収穫を祝う会準備
がらがらどん
12/2 収穫を祝う会
フッ化物塗布4年
12/3 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他