2年生 みんなで協力 大収穫です (11月4日)
収穫の秋です。2年生が5時間目に学習園で「イモほり」をしていました。
そんなに広くない学習園ですので、10人くらいずつに分かれ、1チーム1分ずつでどんどん交代して作業しました。イモのつるや葉はすでにとってあります。 スコップを手に子どもたちは気合十分です。イモを見つけ、掘り上げると大喜びで、満点の笑顔です。 おイモは「紅イモ」だそうです。収穫したおイモはどのようにして食べるのでしょうか? おイモパーティーができればいいですね。 給食風景 (11月4日)
今日の給食メニューは
・肉うどん ・あっさりきゅうり ・りんご(1/4切) ・パンプキンパン ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 肉うどんは、牛肉も、うどんもたっぷり入った、具だくさんうどんでした。具材は白菜、にんじん、青ネギにかまぼこです。お肉からおいしい出汁が出ていて、みんなモリモリ食べていました。 今日のパンは「パンプキンパン」でした。とっても色鮮やか(かぼちゃ色)なのですが、どこクラスを回っても、「校長先生〜 全然、かぼちゃの味がしない〜!」とよく耳にします。確かに見た目のインパクトはすごいのですが、かぼちゃの味?風味はほとんど感じません。かぼちゃ味を前面に出すと残す子が増えるのでしょうか? 1年生 にているかたちをあつめよう (11月4日)
1年生の算数の学習の様子です。
以前に紹介した「みんなで協力」の続きです。 前の学習で、持ってきた空き箱や缶などをうまく積み上げて「タワー」を作っていたようで、積み上げやすい形、積み上げにくい形、丸い形、四角い形について学習をしていました。 この時間では、グループ学習で、持ってきた空き箱や空き缶などを、円柱、球、直方体、立方体、その以外の形に分類する授業でした。 形の特徴をしっかりとつかみ、分けるときには、きちんとその理由を言ってから分けていきます。最初のうちは直方体と立方体を区別するのに悩んでいました。 5年生 華麗にジャンプ (11月4日)
5年生の体育の学習の様子です。
このクラスでは「ハードル走」に取り組んでいました。 クラスを3チームに分けています。これは、ハードル間の距離を変えているそうで、5m・5.5m・6mの3種類です。 各自が練習をして、ハードルを飛び越えて次のハードルをジャンプするのに適切な歩幅に合ったコースを選んでいるそうです。 まだまだ低いハードルでの練習です。 しっかりとフォームを確認しながら練習をしてください。 リコーダーのテストです (11月4日)
4年生の音楽の学習の様子です。
今日は出席番号順、2人ずつでリコーダーのテストでした。 高音部の「ミ・ファ・ソ」の音が入っている「雨の公園」という曲です。 左手の親指でうら穴を抑えているのですが、この「ミ・ファ・ソ」では少しだけあけて吹きます。きれいな高音を奏でることができるかが決め手です。 まずは、一人ずつ、最後には二人で演奏です。 とってもいい音色を奏でていました。 テストを待っている間、「もみじ」の写譜をしていました。 紅葉がだんだんと南下していますね。近畿地方は下旬ごろでしょうか? 授業の最後には「もみじ」の大合唱でした。 |
|