寒い季節ですが、寒さに負けず、子どもたちは勉強にも運動にも一生懸命取り組んでます!短い3学期ですが有意義に過ごしましょう!

2年 ラッキー人参 (5/13)

画像1 画像1
ラッキー人参、第3弾!!!

子どもたちはラッキー人参があると知ると、朝からお昼の給食をとても楽しみにしています。

今日はシチューの中に入っていました。

2年1組の今日のラッキーは1人でした。

次のラッキー人参も楽しみです!

2年 シロツメクサを集めたよ(5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今学校にはたくさんのシロツメクサが咲いています。

休み時間になると、子どもたちはそのシロツメクサをたくさん集めてきて、花束をつくったり、髪飾りを作ったりして、遊んでいます。

とても綺麗ですね。

1年 こうくたんけん(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの晴天のもと、今日は小学校の校区内の探検をしました。
いろいろな種類の標識や看板があり、
子どもたちもたくさん見つけることができました。
「あっ、あんなとこにあるで!」
「こっちに、かがみもあるよ!」とたくさん見つけることができました。
教室に帰ってから、今日見つけたものを絵にかきました。

2年 算数 (5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から算数科で、繰り下がりのある引き算の筆算を学習しています。

今日はとにかく問題をたくさん解きました。

どの子も集中して、一生懸命に頑張っていました。

4年 体を使って  5/12

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、ヤドカリとイソギンチャクの関係をよりよく理解するために、役を分けて自分たちで動作化をしました。お互いのために一緒にいることがよくわかるように嬉しそうに演じていました。また、博士役と子ども役に分かれ、どうしてヤドカリはイソギンチャクを乗せることができるのか、刺されないのかなどの質問に、博士口調で説明しました。
 みんな、なりきり上手でこのような活動はいつも大盛り上がりです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 11:40〜12:25 5・6年美しい日本語教室 6年栄養指導 〜12月2日 食育はみがき週間
11/29 ウリナラ 3年栄養指導
11/30 5年栄養指導
12/1 委員会 食育はみがき週間
12/2 5年CAP(5・6時間目)
PTA・地域行事
11/28 学校徴収金口座振替日
11/29 18:15 いきいき運営委員会
12/2 大人CAP(15:45〜17:00)