11月24日は和食の日
11月24日(いい にほんしょく)は「和食」の日です。伝統的な和食の形は、主食であるごはんとみそ汁などの汁物におかずを3種類組み合わせたものをいい、これを「一汁三菜」と呼びます。和食は世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。
写真は校庭でみつけた小さな秋です。
【給食】 2016-11-24 17:39 up!
5年生 ハグミュージアムに行ってきました
【学校日記】 2016-11-22 17:37 up!
1年2組 生活科
【学校日記】 2016-11-22 14:52 up!
4年1組 あたためられた水の体積
【学校日記】 2016-11-22 14:48 up!
11月22日(火)の給食
今日の献立は、「鶏肉と野菜のスープ煮」「ほうれん草のグラタン」「りんご」「レーズンパン」「牛乳」です。冬野菜のひとつ、ほうれん草を使用したグラタンです。下ゆでした鮮やかな緑色を残したほうれん草と、ホワイトソースの白色があざやかな目でも楽しめる献立です。冬のほうれん草は、夏のものにくらべ、2〜3倍のビタミンを含み、甘みが増して味もよいと言われます。今日のスープ煮には、フォークのかたちのラッキーにんじんがはいっていました。
【給食】 2016-11-22 14:44 up!