2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

5年生 ダイハツ工場の見学(4) (11月17日)

その4です。

設計エンジニアになったつもりで、エンジンやタイヤ、シートなどの自動車の部品を適切に配置して、用途に応じて使いやすいクルマをコンピュータ上で設計する「軽自動車を設計しよう!」というコーナーもありました。

設計の完成後には得点が表示されます。さて、何点もらえたのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイハツ工場の見学(5) (11月17日)

その5です。

自動車のエンジンやブレーキの動き(仕組み)がわかる模型もありました。
また、未来のエネルギーを考えたコーナーもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイハツ工場の見学(6) (11月17日)

その6です。

番外編です。
見学の前には、石橋駅から約10分歩いた「豊島野公園」でお弁当を食べました。
早く食べ終わった子は、少しの時間ですが、遊具で遊びました。

ここから工場までは、20分ほど歩いて行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (11月17日)

今朝は児童集会をしました。

最近、少しあったかい日が続いていましたが、今朝は今シーズン一の冷え込みでした。
子どもたちも登校時に手袋やマフラーをつけてきている子が増えてきました。

今朝のゲームは「なかま集め」です。
始めに子どもたちに6種類の違う絵を描いたカード(今日はディズニーシリーズでした)を一人1種類ずつ渡します。
その6種類のカードを持った子どもたちが集まることができればOKです。
できたチームから朝礼台付近に座っていきました。

子どもたちは、ほしいカードの絵を叫びながら、運動場を回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユーカリもさっぱり (11月16日)

先週の金曜日から営繕園芸作業が行われていますが、今日は本校の大木の「ユーカリ」の木の作業でした。

安全のため、木の周りは防球ネットやテープで囲み、木の上にあがった作業員さんがどんどんと枝葉を切り落としていきました。午前中に作業を終え、お昼にはさっぱりとしたユーカリになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 読書会(高学年)
クラブ活動
11/30 読書会(低学年)
12/1 スポーツ集会
収穫を祝う会準備
がらがらどん
12/2 収穫を祝う会
フッ化物塗布4年
12/3 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他