11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

読書会(低学年2) (11月30日)

その2です。

おはなし会の終わりには、おはなしのろうそくを消します。今日は、一番誕生日が近かった2人が代表で吹き消しました。みんなは心の中でお願いをしていました。

1年生は、お話し会のお礼に、「はる なつ あき ふゆ」というお歌をプレゼントしました。大きな声で、元気よく歌えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

プラバン作り (11月29日)

今日は久しぶりのクラブ活動の日でした。

前回のクラブ活動の時に「トースター」の都合で延期になっていた「科学工作クラブ」が「プラバン」作りを行いました。
今回は「科学工作クラブ」に密着取材しました。

先生からいただいたはがき大の薄いプラスチック性の板に、自分のお気に入りの絵や文字をマジックで描きます。写し絵をする子、持ってきた雑誌などを見て描く子、全くオリジナルな子、様々でした。

完成後にひもをつけてぶら下げたい子は、事前にパンチで穴もあけておきます。

絵が描ければ、あっためておいたトースターの中に入れ、しばし待ちます。ほんのわずかの間に、くねくねに変形し、その後は平らに戻りながら小さく(元の大きさの1/6〜1/8くらい)なっていきます。
その瞬間にトースターから取り出し、すぐに分厚い本で圧迫して完成です。

出来上がった「オリジナルプラバン」に、笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コンパスって難しい!! (11月29日)

3年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、「まるい形を調べよう」という単元に入りました。

1つの点から長さが同じになるように書いたまるい形を「円」ということを初めて学習します。また、「円の中心」「半径」「直径」という言葉も学習していきます。

今日は授業で初めて、「コンパス」を使って円を書きましたが、一度できれいな円をかける子は少なかったです。コンパスの針がノートからはずれてしまったり、なぜかいびつな丸になってしまったりと苦戦していました。

Oさん「先生〜、100万回練習をしたら、うまく書けますか?」
I先生「100万回書くのに、何年かかりますか?」

何度も何度も練習して、さっーと書けるようになってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (11月29)

今日の給食メニューは、
 ・ビビンバ
 ・わかめのスープ
 ・アーモンドフィッシュ
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

ビビンバは、牛と豚のひき肉に味付け(砂糖、酒、しょう油、コチジャン)がされたもの、ナムルはだいこん、もやし、にんじん、ほうれん草(砂糖、しょう油、塩、ごま油で味付け)でした。配膳時にご飯上にかけ、スプーンで混ぜながらいただきました。

わかめスープは、中華スープをベースに、たっぷりのワカメ、豆腐、ニラ、玉ねぎ、えのきが入っていました。あっさりスープでおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書会(高学年) (11月29日)

今日は読書会(高学年)がありました。

東淀川図書館のボランティア「とことこ」の3名の方が来てくださり、2時間目に4年生、3時間目に5年生、4時間目に6年生が多目的室で、お話や絵本の読み聞かせをしてくださりました。

写真は4年生での様子です。

4年生での内容
 ・絵本「かき」
 ・絵本「じゅうにしのおはなし」
 ・絵本「もしゃもしゃ」
 ・おはなし「三枚のお札」
 ・絵本「たかこ」
 ・大型絵本「くものす おやぶん とりものちょう」

最後には、読書の炎を、みんなが願いを祈っている中で、ラッキーにもじゃんけんで勝った子どもが消しました。

低学年は明日に実施です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 読書会(低学年)
12/1 スポーツ集会
収穫を祝う会準備
がらがらどん
12/2 収穫を祝う会
フッ化物塗布4年
12/3 PTA実行委員会
12/6 委員会活動(最終)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他