★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

理科実験(^v^)と成長アルバム更新

 フラスコの口に石鹸の膜を張りフラスコを温めるとどうなるのかを実験しました。何が起こるのか興味津々の子どもたちで、シャボン玉ができあがると「うわー!」っと声を出して喜んでいる子がたくさんいました。

 最近更新していなかった成長アルバムを発見した。教室の学級本棚の本がきれいにそろっていました。言われなくても進んで整理整頓ができることはすばらしい事ですね。前回の成長アルバムで紹介した掃除道具ロッカーは、今でもきれいにほうきや塵取りが整えられています。次回はどんなところに成長があるのでしょうか。楽しみです(^v^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(12/1)

 今日の給食は、食パン、マーガリン、ほたて貝のクリームシチュー、きゅうりのピクルス、りんご、牛乳です。

 ほたて貝は、イタヤガイ科の二枚貝で冷たい海を好み、東北から千島の太平洋岸及び日本海に分布しています。

 殻を激しく開閉して海水を噴射し、その反動で海底を飛び跳ねるように移動することができます。

 上下二枚の貝の形は、下が鍋のように深くふくれ、上はそのふたのようにやや平らになります。貝殻の色は下は灰白色でふたは赤褐色です。海底にいる時は平らな方を下にしています。

 殻を強く開閉するため、両殻を結ぶ太くて丸い筋肉を持ちます。これが貝柱で、給食ではこの部分を使っています。

画像1 画像1

事前学習

12月3日の土曜授業で、子どもたちは、まちあるきと防災マップ作りをします。
今日の集会では、事前学習として、阪神淡路大震災後のまちの映像を観たり、地震が発生したら危険な場所を図を見て話し合ったりしました。

土曜日に行うまちあるきは、地域の方たちと一緒に自分たちの町を防災の目線で歩き、危険を回避する視点を育てること、また、防災を考えるきっかけになることを目的としています。
今日の子どもたちは、真剣に考え、意欲的に活動していました。土曜日はどんな防災マップが作られるのか楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓作り

本日、子どもたちが楽しみにしていた太鼓作りを行いました。
とても時間がかかりましたが、子どもたちはしっかりと集中することができていました。
「たいへんやったけど楽しかった」「きれいにできた」などの声がでていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科「海のいのち」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で学習している「海のいのち」
太一はなぜクエを殺さなかったのか…
自分たちの考えを交流し、グループで話し合い、考えました。
グループでの学習、話し合いもさすが6年生!でした(^ ^)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 ランランタイム フィリピン・多文化学級2学期最終
12/2 ランランタイム 特別支援懇談 c-net 音楽集会  ランランタイム
12/3 土曜授業(区役所コラボ防災講座・訓練)
12/5 おはなし会(2限1〜3年 3限4〜6年) 特別支援懇談
12/6 委員会活動
12/7 民族・はげみ2学期最終(1・4〜6年生) 南大阪朝鮮初級学校との交流

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016