2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

5年生 ダイハツ工場の見学(2) (11月17日)

その2です。

クルマの用途と発展のコーナーでは、1950年代の「ミゼット」から現在の「コパン」やエコカーの「ミラ・イース」まで、時代とともに移り変わっていったクルマについて説明を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイハツ工場の見学(3) (11月17日)

その3です。

デザイナーになり、クルマのデザインができる「軽自動車をデザインしよう!」というコーナーがありました。

子どもたちは思い思いのデザインを行い、出来上がった自分のクルマが、前面の大型スクリーンに投影されると、大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイハツ工場の見学(4) (11月17日)

その4です。

設計エンジニアになったつもりで、エンジンやタイヤ、シートなどの自動車の部品を適切に配置して、用途に応じて使いやすいクルマをコンピュータ上で設計する「軽自動車を設計しよう!」というコーナーもありました。

設計の完成後には得点が表示されます。さて、何点もらえたのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイハツ工場の見学(5) (11月17日)

その5です。

自動車のエンジンやブレーキの動き(仕組み)がわかる模型もありました。
また、未来のエネルギーを考えたコーナーもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイハツ工場の見学(6) (11月17日)

その6です。

番外編です。
見学の前には、石橋駅から約10分歩いた「豊島野公園」でお弁当を食べました。
早く食べ終わった子は、少しの時間ですが、遊具で遊びました。

ここから工場までは、20分ほど歩いて行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 収穫を祝う会
フッ化物塗布4年
12/3 PTA実行委員会
12/6 委員会活動(最終)
12/7 見守るデー
12/8 スポーツ集会予備日
校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他