カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
ブース紹介3
ブース紹介2
ふれあいまつり 各ブース紹介
ふれあいまつり開会式
ふれあいまつり
ふれあいまつり・まといれ 準備完了!
ICT研修
休み時間に練習!
12/2給食
12/1給食
12/1健康委員会発表
5年生〜その3
5年生〜その2
5年社会見学〜新聞社〜
11/30給食
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童集会その2
次に打楽器の紹介をして、「いろんな木の実」を歌いました。4年生の歌声と打楽器の音色がきれいに響いていました。
10/13児童集会
今日は4年生の学年発表でした。1曲目に「クラッピングファンタジー第7番」を披露しました。
10/12の給食
献立は、なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・りんご・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳でした。グラタンに入っているマカロニは、イタリア料理に使う小麦粉で作ったパスタの一種です。給食では、いろいろな種類が登場します。さて、何種類のマカロニが使われるでしょうか?
続きはこちら
答えは7種類です。エルボ(ひじの形)、ツイスト(ねじれた形)、アルファベット(英語の文字の形)、ライン(エルボに線のもよう)、ホイール(車輪の形)、スモールシェル(貝殻の形)、ファルファーレ(ちょうちょの形)のマカロニが登場します。いろいろな形がありますね〜。今日のグラタンに使われていたのは、エルボ。家庭でもよく使う一般的なマカロニでした。
1年生活科・・・その2
今日植えた球根です。何の球根かわかりますか?
お子さんに聞いてみてください。
続きはこちら
チューリップの球根です。来年の春にきれいな花が咲くといいですね。
1年生活科
植木鉢の土に肥料を混ぜて、球根を植える準備をしています。1学期に植えたアサガオのつるが残っていて、これがまた思いのほか強くからまっていて子ども達はびっくり!友達と協力して取っていました。
45 / 130 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
54 | 昨日:86
今年度:24202
総数:244354
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/3
土曜授業 ふれあいまつり(集団下校11:45)
12/5
市岡東中学校クラブ見学(6年) 愛の一声運動 最終下校15:50
12/6
読み聞かせ2年
12/7
社会見学(歴史博物館)6年
12/8
クラブ活動
12/9
C-NET5,6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学省
子供の学び応援サイト
配布文書
配布文書一覧
ホームページ掲載にかかるガイドライン
ホームページ掲載にかかるガイドライン
運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画
学校協議会
第1回 学校協議会 報告
全国学力・学習状況調査
27年度学力学習状況調査結果考察
平成25年度「全国学力・学習状況調査」における小学校の結果と今後の取組について
学校教育説明会
教育方針
校時表(案)
今後の教育活動
タイムスケジュール
携帯サイト