11月27日(水)〜29日(金)『作品展』、29日(金)『学習参観』です。

より良い授業への指導改善を図るために

 11月18日(金)5限、2年生1組国語科研究授業。教材は「ビーバーの大工事」の木を切り倒す場面。最初は一斉音読。全員が大きな声で速めのスピードで読み進めます。その後は、ビーバーが木を切り倒す様子を読み取っていきます。まとめは、ビーバーの歯のすごさを自分の考えで文章にし、友だちと読み合い「良いところ」を見つけます。児童たちが生き生きと活動している姿が印象的でした。
 授業終了後、熱心な意見交換や、教育センターの元校長先生から、改善点についての細かな助言をいただき、元気のでる研究協議となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お気に入りの本をさがそう <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木)3限、1年1組国語科の公開授業。学校図書館を利用し、読書に興味を持たせる学習。めあては「いろいろな本をしって、よみたい本をさがしてよもう」です。最初は昔話「ももたろう」の読み聞かせ。子どもたちは夢中に聞き入っています。次におすすめの本のブックトーク。子どもたちは、机に並んだいろいろな本の中から読みたい本を探して読み、読み終われば「読書カード」に記録していきます。
 本校では、言葉を学び、感性をみがき、表現力を高め、創造力を豊かにする読書を積極的に取り組んでいます

なわとび大会 <1.6年生>

 11月17日(木)2限終了後の20分休憩時間、1.6年生が体育館に集合します。10月末から「なわとび週間」に取り組みその成果を発表する「なわとび大会」です。1年生は「前とび」、6年生は「2重とび(うしろとび)」が課題。スポーツ委員会の「用意、はじめ」の号令で、学年ごとに飛び始めます。失敗せず飛び続ける時間の長さを競います。1年生の優勝タイムは2分29秒。6年生の優勝タイムは50秒でした。6年生の2重とびはスピード感がありました。2.4年生は昨日、明日が3.5年生の「なわとび大会」です。練習の成果を精一杯発揮しましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

魅力的な美術の世界へ <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(水)午前、天王寺にある大阪市立美術館へ「美術館鑑賞」に出かけました。到着後、学芸員さんより、鑑賞の仕方などをお話いただきました。「すきな作品を見つける」「何がかいてあるかじゅつくり見る」「自分なりのことばで、作品をどう思ったかお話できるようにする」これがポイント。子どもたちは、一度すべての作品を見学。その後、お気に入りの作品の前でスケッチを始め、鑑賞文をまとめます。あまりの熱心さに時間が足りないほどです。最後は、学芸員さんと交流後、帰校しました。心の中に美術の素晴らしい世界が広がったことでしょう

一人一人の良さを伸ばす <クラブ活動>

 11月15日(火)6限、4〜6年生はクラブ活動の時間です。興味関心があるクラブに参加し、異学年集団の中で技術を高め合ったり、仲間づくりを進めています。
 運動場では「スポーツクラブ」が、キックベースボールに汗を流しています。理科室では「科学クラブ」が、アルコールを利用しアルミ缶から紙コップを飛ばす実験に取り組んでいます。図書室では「まんがクラブ」が、自作のキャラクターづくりに熱中しています。自分の好きなことに集中して取り組むことは、個性の伸長につながって行くことでしょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 学校保健委員会
生活ふりかえり週間
(5〜9日まで)
12/6 委員会活動
12/7 社会見学(4年)
12/9 読書週間終了(11/28〜)