購買部 次回1月9日(木)・17日(金)・28日(火)13:00〜15:00

野球部練習試合

バントも決まって得点を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域のアリのモニタリング調査〜科学部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日に平林、8月8日に新北島で科学部が地域のアリのモニタリング調査を行いました。8月11日にアリの同定作業を行いましたが、平林、新北島地区で捕まえたアリの中でアルゼンチンアリはいないという判定になりました。今後アリの標本を大阪府立大学の先生の所に送って詳しく調べてもらいます。
 今回の結果からは在来種のアリが増えていることが分かりましたが、まだまだアルゼンチンアリの駆除は難しいので今後も調査を続ける予定です。
 今回もいろいろな地域の人から声をかけてもらいました。アルゼンチンアリ防除の活動は地域全体の活動なので、今後も頑張っていきます。

8月6日(土) 大和川源流(千早川)水質調査 〜科学部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(土)に少人数で大和川の源流調査を行いました。千早赤阪村に流れている千早川と黒栂谷川と金剛山の湧水と河内長野駅近くの石川の水質調査を行いました。
 用事などで参加生徒は少なかったですが、1年生部員2人ががんばってくれました。また、技術部からも3年生が調査に参加してくれました。
 今回の調査は9月21日に開催される大阪市中学校生徒理科研究発表会で発表します。

8月5日(金)三宝下水処理場見学〜科学部・技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日(金) 科学部と技術部の一部生徒で三宝下水処理場の見学をしました。科学部が実施している大和川の水質調査に関係して、近くにある堺市の三宝下水処理場で水の浄化の方法や下水処理場の仕組みについて知るために見学させてもらいました。また、技術部の生徒にも声をかけ、興味のある生徒に参加してもらいました。
 施設の概要や水質の浄化方法について所員の方から説明があり、そののち施設の見学で実際に浄化槽の部分を見ることになりました。浄化槽に物を落とすと回収できないという注意を受け、普段はふたになっているところを開いてもらって浄化槽の一部を見せていただきました。また、川に放流する水を実際に見せてもらいました。
 そののち色々な水で実際に水質測定を行ったり、透視度の測定そさせてもらいました。
堺市の三宝下水処理場の方々、お忙しい中ありがとうございました。
(三宝下水処理場に、一昨年のジオカーニバルで新北島中学校のブースに来ていただいた職員の方がいらっしゃいました。)

暑い中

 連日35度を超える猛暑の中、先週から各教室の床の張り替え工事を行っています。工事関係者のみなさん本当にありがとうございます。下の写真は1年2組の工事で出てきた木くずです。大量ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 購買部
12/9 油引き