2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

3年生 はしたの大きさ? (11月9日)

3年生の算数の学習の様子です。

「はしたの大きさの表し方を考えよう」という単元を学習しています。「はしたの大きさ?」、何のことでしょう。「小数」のことでした。

小数や小数点、整数という言葉も覚えました。0.5は0.1が5こ分という小数の概念も学習しました。

このクラスでは、今日の学習は「小数のたし算とひき算」でした。
たし算では「0.5+0.3」、ひき算では「0.8−0.3」を例題に説明されていました。
後半では、先生が出す基本問題にも即答で答えられていました。

少し難しくなっても、がんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校協議会の開催 (11月9日)

昨日の夜、平成28年度 第2回豊新小学校学校協議会を開催いたしました。
内容は、以下の通りです。

日 時 平成28年11月8日(火)午後6時〜7時30分
出席者 委員8名・校長・教頭
傍聴者 地域・保護者…3名  区役所担当者…2名
議 題
 〇学校運営に関する計画
    中間評価
 ○全国学力・学習状況調査
    結果概要説明
 ○平成29年度運動会
 ○その他
    図書館開館
    英語モジュール学習
    平成28年度運動会  など

学校からの説明の後、委員の皆様より、様々な角度からのご意見を頂戴いたしました。

実施報告書につきましては、まとまり次第、HPにてアップいたします。

画像1 画像1

みんなで楽しくクラブ活動(1) (11月8日)

今日はクラブ活動を行いました。

雨のために残念ながら運動場で活動するクラブは、急きょ屋内でのトレーニングとなり残念そうでした。

活動中の様子を一部、紹介します。

上:パソコンクラブ
 ソフトを使って、電子紙芝居の制作中です。

中;生活クラブ
 オーブントースターで、「クラッカーピザ」作りです。

下:マンガクラブ
 4コマ漫画、イラスト、キャラクターの模写、タイトルロゴなど、個々の作品の制作中でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しくクラブ活動(2) (11月8日)

その2です。

上:科学工作クラブ
 2枚の紙皿に絵を描き重ね合わせた「何に変身するかな?」の制作でした。

下:音楽クラブ
 「ひまわりの詩」の合奏練習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食をしました(1) (11月8日)

今日の給食は「交流給食会」を行いました。

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の各クラスの半分ずつの児童が入れ替わり、異学年で楽しい話をしながら給食をいただきました。

いつも思うことですが、春よりずいぶんと成長した6年生にとっては、1年生の教室での食事は、笑顔ながらにも、机やいすの低さに相当黒いしていました。
また逆に、6年生の教室に行った1年生は、かなり成長した子もおり、高い机やいすでも、何とか足が床に届くようになった子もいました。

今日の給食メニューは
 ・千草焼
 ・すまし汁
 ・ツナと三度豆のそぼろ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 委員会活動(最終)
12/7 見守るデー
12/8 スポーツ集会予備日
校庭キャッチボール
12/9 非行防止教室5年(2限)
研究授業5年
12/12 銀行振替日(給食費)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他