2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

1,2年 遠足(服部緑地)

服部緑地公園に着きました。
とても広い公園です。

楽しい遊具がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新 実りの秋へ (10月20日)

この1週間、とっても暑い日が続きましたが、10月も中旬を過ぎ、豊新小学校の自然にも、着実に秋が深まってきています。

校内にある果樹も、いい具合に色づき、もうすぐ食べごろを迎えそうです。

上:柿(かき)
中:ざくろ
下:みかん →大豊作です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (10月20日)

今日のの給食メニューは
 ・中華煮
 ・大学いも
 ・ミニフィッシュ
 ・食パン
 ・マーマレード
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

中華煮は、鶏肉、イカ、キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、にら、しめじが具材で、中華スープで煮込まれ、最後にでんぷんでとろみがつけられていました。いわゆる八宝菜のようなものです。

大学いもは、基本は一人1切れだったのですが、どのクラスも余分に給食調理員さんが配缶時に入れていてくれたようで、お替りの2個目をもらって、うれしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 分数の約分はばっちりマスターです (10月20日)

5年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、「分数って どんな数?」という単元を学習していて、今日は「約分」についてでした。

分母と分子を、それらの公約数で割って、分母をできるだけ小さな数字にして、分数を簡単にしていきます。

先生の説明の後、たくさんの問題をすることになったのですが、子どもたちは、どんどんと進めていき、あっという間に終わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期運営委員さんのあいさつ (10月20日)

児童集会の後、平成28年度後期運営委員(学級代表 4〜6年生の各クラス男女1名ずつ)さんの、あいさつが一人一人からありました。

自己紹介と、運営委員としての自分の決意をしっかりと話してくれました。
豊新小学校のために、様々な活動で活躍してください。

よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 委員会活動(最終)
12/7 見守るデー
12/8 スポーツ集会予備日
校庭キャッチボール
12/9 非行防止教室5年(2限)
研究授業5年
12/12 銀行振替日(給食費)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他