2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

運動会に向けての最終練習(5) (9月30日)

5年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けての最終練習(6) (9月30日)

6年生の様子です。

最後まで集中力が切れることなく練習ができました。
当日は、写真以外のもっともっとすごい技を楽しみにしていてください。
(全部を紹介できないのが残念です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月29日)

今日の給食メニューは
 ・プルコギ
 ・トック
 ・あっさりきゅうり
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

プルコギは、「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という意味があるそうです。。
牛肉、玉ねぎ、ピーマンがニンニク風味のある甘辛いたれにからめられて焼かれていて、子どもたちに大好評でした。

トックは、「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味があるそうです。
韓国・朝鮮特有のおもち「トック」がたくさん入っていました。やわらかでもっちもちの食感で、ニラ・タケノコ・ニンジン・しいたけのたくさんの野菜とともに、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミシンはお得意(1) (9月29日)

6年生の家庭科の学習の様子です。
以前に紹介した別のクラスの実習の様子です。

グループで協力・助け合いながらミシンがけをしていました。このクラスではミニ先生になる子が多く、作業はとっても順調でした。2時間連続の授業ですが、1時間目の終わりには完成する子が多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミシンはお得意(2) (9月29日)

その2です。

早く完成した子は、追加でポケットを付けたり、アイロンでワッペン(飾り)をつけたりしていました。

出来上がったエプロンは、さっそく身に着け、お互いに見せ合いっこしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 委員会活動(最終)
12/7 見守るデー
12/8 スポーツ集会予備日
校庭キャッチボール
12/9 非行防止教室5年(2限)
研究授業5年
12/12 銀行振替日(給食費)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他