2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんの地域の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。

防犯避難訓練 5/12(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
防犯避難訓練を行いました。
不審者が突然学校に侵入してきた時を想定しての避難訓練です。
放送や先生達の指示をしっかり聞いて、行動することができました。

学級代表・委員長自己紹介(児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会で学級代表と委員会の委員長がみんなの前であいさつをしました。それぞれ自分の抱負をしっかりと発表することができました。

環境学習2 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
分別の練習やクイズをしている様子です。

環境学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
西部環境事業センターの方に来ていただいて、ごみに関する学習をしました。3R(リユース・リデュース・リサイクル)の話を聞いたり、ごみの分別を体験したり、クイズをしたりと、楽しく学習することができました。

5月6日の給食「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、ぎゅうにゅう」

画像1 画像1
今日の給食は「こどもの日の行事献立」でした。牛肉の入ったちらしずしや、かわいい花の形をしたふを使ったすまし汁、ちまきで、こどもの日をお祝いしました。学校給食では、入学祝い、こどもの日、月見、正月、節分、卒業祝いなどの行事食が登場します。行事食には、自然の恵みへの感謝や家族の幸せへの願い、健康への知恵などがこめられています。昔から伝えられてきた日本の食文化のひとつともいえるのではないでしょうか。行事食を大切にし、学校給食を通して、日本の食文化を少しでも子どもたちに伝えていけたらと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 茶道体験5年第7回PTA実行委員会
12/9 色覚検査3年 地域子ども会
12/12 クラブ(2学期最終) 口座振替日(給)
12/13 薬の正しい使い方講座6年 C-NET