〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

今日の風景 8/1 「住吉大社神輿渡御−渡御」3

いよいよクライマックスは、2トン以上の大神輿が大和川を渡って行きます。

堺の宿院までは向かいます。

大きな掛け声とともに、川に入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景 8/1 「住吉大社神輿渡御−武者行列」2

童女による「住吉踊」に続いては、座布団神輿、獅子舞、武者行列と続きます。

さながら、時代祭のような絵巻物が続きます。

そして、鉄砲隊の合図で、大和川を神輿が渡る、渡御が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景 8/1 「住吉大社神輿渡御−住吉踊り」1

住吉大社の夏祭りも最終日を迎えました。

クライマックスは、お神輿が200人余りの担ぎ手によって大和川を渡っ堺に向う神輿渡御(みこしとぎょ)です。

その先頭を行くのが、子どもたち童女による、「住吉踊」の披露です。

玄関を開けて待っておられる家の前では、その踊りが踊られます。
音頭の掛け声は「イヤホエ!」です。(教えてもらいました)

この保存会には、住吉大社のある長峡(ながお)町会に住む子どもたちを中心に、本校の子どもたちも踊りに加わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景7/31 「住吉大社の夏祭り巡回が行われています。」2

巡回は、まず神社の外周を回ります。
その後、境内の中を見回って行きます。

いよいよ明日、8月1日最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景7/31 「住吉大社の夏祭り巡回が行われています。」1

二日目に入りました。

日曜日ということもあり、今日も境内は混雑しています。

PTAの校外生活指導部の皆さんによる巡回が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 1年食育出前授業  (6限体育館) 職員会議
12/9 金142356 3年4限まで(懇談準備) 3年球技大会(3,4限) 元気アップ学習会
12/12 月432156 45分授業4限まで(〜21日)   3年球技大会予備日 学期末懇談会(3年)
12/13 学期末懇談会(3年)12年懇談準備 元気アップ学習会
12/14 学期末懇談会(全学年) 食育講座 (13:30〜調理室)
学期末懇談会(全学年)