4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

5年 たまねぎ出前授業

12月8日(木)に5年生は出前授業を受けました。

北海道からJA、ホクレン、生産者の方々などに来ていただき、たまねぎの作り方や種類について教えていただいた後、実際にたまねぎやスープの試食をしました。

スープは、たまねぎ入りの方が、コクがあって甘いという意見が多く聞かれました。

最後のまとめとして、食事をするときはいろいろな人に「感謝」する気持ちが大切だと教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養指導 やさいとなかよしになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)に、1年生は栄養指導の学習をしました。
好き嫌いなく食べることで、おなかのそうじやかぜの予防になることを学習しました。
みんな意欲的で、好き嫌いなく食べる気持ちが高まりました。

4年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(月)に、4年生の栄養指導がありました。
給食に出てくる魚について虫食いクイズで考えたり、魚のパワーについて学習したりしました。魚の食べ方についても、教えてもらいました。魚のいろいろなパワーを学んだ子どもたちは、より一層魚を好きになったようです!

賞状をもらいました 1

5日の児童朝会で、校長先生より賞状を渡してもらいました。

夏休みの読書感想文コンクールでの受賞です。

長吉南小学校からは6名が、図書館協議会賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状をもらいました 2

続いて、給食委員会から、「エプロン・マスク調べ」で一度も忘れ物がなかった5年1組に賞状が渡されました。

他のクラスの皆さんも、衛生に気をつけて、忘れ物がないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 6年栄養指導 給食口座振替日
12/14 学期末個人懇談会(13:40下校) 3年栄養指導
12/15 学期末個人懇談会(13:40下校)