スマホ携帯安全教育個人情報流出や、SNSなど他人と交流することで起こる可能性のある犯罪や問題点についての色々な知識を教えていただきました。 6年生になると、多くの子どもたちがスマホやパソコンを使っています。 使う上での問題点について学んだことは大変有意義でした。 子どもたちを守るためのフィルタリングサービスがあるものの、ほとんど利用されていないのが現状です。 一度、ご家庭でも、スマホ携帯・パソコンの使い方について、話し合ってみてはいかがでしょうか? 科学館へ科学館では、プラネタリウム、科学館内の見学、サイエンスショーの見学などをしました。 プラネタリウムは、冬の星座を中心に天体について、星を見ながら楽しく学習しました。 夏ごろ学習した理科を思い出しました。 サイエンスショーは静電気についての面白い実験でした。 この体験を通して理科の楽しさ、科学の楽しさを知ってくれたらと思います。 健康集会寒くなって、体調不良で休む子どもたちが増えてきました。 健康についての知識を身に着け、自分の健康について考える機会になるようにと健康集会をしました。 三択クイズを出し、答えを言いながら健康についての知識を伝えていきました。 12月が学習のまとめをする大切な時期です。 健康に気をつけ、元気に学校に来てほしいと思います。 コリアタウン見学班活動でコリアタウンを見学しながら、買い物をしました。 今年は、トックやトッポギを作っている工場の見学にも行きました。 1クラス1時間、工場での様子の見学、VTRでコリアタウンの成り立ちなどの説明、そして試食会など、工場のみなさんにとても親切にしていただきました。 買ったものを近くの公園に持ち寄って、班でのんびりランチ。 充実した1日を過ごしました。 交通モニターこの活動は、PTA地域委員会の皆さんによって続けられている登校時の見守り活動です。 委員長さんが作った当番表に基づき、腕章をはめて手旗を持った委員さん達が朝の忙しい間を縫って30分程、2〜3か所の交差点に立ちます。 ほぼ毎朝歩道に立つ蛍光色ジャンパーの見守り隊の方々と一緒に、子ども達の登校時、特に横断歩道を渡る時の子ども達を見守ってくれます。 おおむね30分程の活動ですが、腕章と手旗姿は目につくのか、子どもたちの間を追い抜こうとする自転車の人たちの中にも速度を落としてくれる人がいます。 子ども達の様子は、小走りに横断歩道を渡る子、信号が点滅してものんびり渡りだす子と様々ですが、全体的に委員さんや見守り隊の皆さんへの挨拶が低調な感じがします。 学校は毎日賑やかですから、登校中はセーブしているのでしょうか?委員さんや見守り隊がびっくりするくらいの声で挨拶するところを次は見たいものです。 とはいえ、子どもたち、委員さん、見守り隊の皆さん全員が事故なく登校や活動を終えることが何よりも大事です。 保護者の皆さまも地域委員さんや見守り隊の地道な活動を改めて認識していただき、ご家庭で登下校時に危ないと感じたことがなかったかなど、時々子どもさんと話し合ってみてください。 |
|