読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の読書タイムです。私(校長)が教室に着いた時は、大きな拍手が聞こえてきました。残念ながら読み聞かせは聞けなかったのですが、担任の石倉先生から「校長先生、残念ですね。今日は児童が読み聞かせをしてくれました。」「とても上手に読んでくれて大拍手でした。」と聞かせてくださいました。石倉先生が撮影してくれて写真とともに紹介します。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の読書タイムです。今日の電気が消えて静かな雰囲気の中、参観しました。子どもたちは先生の周りに集まって紙芝居の読み聞かせを聞いています。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の読書タイムです。2組では、担任の福間先生の周りに集まって読み聞かせを聞く児童、自分の座席で読み聞かせを聞く児童と様々です。どの子もしっかり話を聞いています。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の読書タイムです。3組には、学年主任の越智先生が読み聞かせをしてくれています。絵本の読み聞かせですが学年が上がっても話を聞きながら学齢なりの深まりを感じます。
今日の絵本は「おりづるの旅」です。

「内容紹介
折り鶴は、病気平癒やスポーツの試合での勝利など、昔からさまざまな願いをこめて折られてきましたが、平和を願い、祈る象徴として折られるようになったのはそう古いことではありません。
戦争が終わって10年たった昭和30年、原爆症のため広島の少女、佐々木禎子が亡くなり、その悲しみの中で級友たちは原爆で亡くなった子供たちの慰霊碑「原爆の子の像」をつくります。その慰霊碑は、回復を願って折り鶴を折りつづけた禎子をイメージし、大きな折り鶴を頭上に高く掲げた少女の像だったのです。折り鶴が平和祈願の意味をこめて折られるようになったのは、禎子と「原爆の子の像」がきっかけといっていいでしょう。そして、その折り鶴は今、平和運動の波にのって世界で折られるようになりました。
この絵本は、禎子の死と折り鶴が世界に広まっていった過程を、絵と文でわかりやすく描いたものです。作家、画家の平和への祈りが伝わってくる感動の絵本です。」
引用:インターネットサイトの“amazon”

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の読書タイムです。今日は3組担任の米田先生が読み聞かせをしてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間予定表
学校行事
12/12 期末個人懇談会
12/13 期末個人懇談会
12/14 期末個人懇談会
12/15 いのちの授業2年 ステップアップ(高)2学期最終
12/16 チャレンジ二重跳び大会
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

学校協議会報告書

モバイルページ QRコード