なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2週間「なわとび週間」がはじまりました。今週は、4年生〜6年生の高学年の児童が20分休みになわとびに挑戦します。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづいて、給食委員会の皆さんから今月の給食衛生調べの表彰と報告がありました。どのクラスもしっかり給食が食べられているようです。衛生に気をつけて、マナー良く、よく噛んで、楽しく給食を食べましょう。また、給食室では、給食を作ってくださったことの感謝の気持ちを込めて、大きな声で挨拶しましょう。

続いて、給食委員さんから「早寝・早起き・朝ご飯週」の話がありました。今日、「2学期 早寝早起き朝ごはんチェックカード」が配付されます。保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、昨日予定されていた、西淀川区駅伝大会、マラソン大会が中止になりました。選手として出場を予定していた児童、応援に行こうと楽しみにしていた児童は、本当に残念でしたと話がありました。また、今週の木曜日から、いよいよ12月になります。まとめの時期です。今週も縄跳び週間や早寝早起き朝ごはん強化週間がはじまります。がんばりましょうと話されました。
運営委員会の代表からは、先日実施したユニセフ募金協力のお礼と、募金金額の方向がありました。運営委員さんからは、おかげで400人分のノートと鉛筆が送れますと話しました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨夜の雨で運動場の状態が少し悪いので、講堂で児童朝会を開きました。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「非行防止・犯罪被害防止教室」を受けました。講師は梅田サポートセンターの皆様です。
大阪は、昨年まで33年間少年犯罪(中学生くらいの年齢の非行)が、ワースト1だそうです。子どもたちが中学生になった時「大阪の中学生は怖いなあ〜」なんて言われたら不名誉ですね。
非行だけでなく、犯罪に巻き込まれないよう人形劇を交えてくださり、わかりやすく教えていただきました。

非行防止・犯罪被害防止教室のまとめとして、1.ルールを守る。 2.断る勇気。 3.思いやりの気持ちが大切だと教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間予定表
学校行事
12/13 期末個人懇談会
12/14 期末個人懇談会
12/15 いのちの授業2年 ステップアップ(高)2学期最終
12/16 チャレンジ二重跳び大会
12/19 理科特別授業6年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

学校協議会報告書

モバイルページ QRコード