2月7日(金)・・・5時間目までです

小切手、領収書の作成と宛名書き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
住吉商業高校の先生に実際の小切手や領収書の書き方を教えていただきました。少し大人になった気分です。
小切手ってテレビのドラマとかで見ることはあっても実物を見るのは初めてです。みんなで500万円の小切手を作りました。欲しいなあ〜

ステンシル技法によるデザイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
港南造形高校の先生に、ステンシル技法によるSUMMERのデザインの講座をしていただきました。夏色をのせて、素晴らしい作品がどんどんと出来上がっていきます。書画カメラで映し出すと一段と素敵ですね。

電気工事実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今宮工科高校の先生に、電気工事の実習を体験させていただきました。
配線に真剣に教えていただきながら一生懸命取り組んでいました。真剣さってカッコいいですね。

花の色を変えてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
住吉高校の先生に、食紅とインクとでかすみ草の色を染める実験をしていただきました。食紅は染まるのに青いインクはなぜ染まらないんだろう。赤い色でも、染まる花と白い花とあるのはなぜかなあ〜と疑問を持つ生徒です。茎からの距離によるのかなあ〜とか、中には、「優しさが足りなかったのかも」という人も。たくさん考えを持てて素晴らしいと褒めていただきました。

美容

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
香ケ丘リベルテの先生にパーマのロットを巻く実習をしていただきました。
なかなかの腕前に先生も、補助していただいた学生さんも驚いていました。将来カリスマ美容師になる人も出てきそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 A週、 歳末助け合い募金(〜12/14)、 給食○、 「朝の読書」終了
12/14 B週、 RTなし45分×4、 水1234、 12年保護者懇談,3年進路懇談、 歳末助け合い募金(〜12/14)、 給食×
12/15 B週、 RTなし45分×4、 木1234、 12年保護者懇談,3年進路懇談、 給食×
12/16 B週、 RTなし45分×4、 金1234、 12年保護者懇談,3年進路懇談、 給食×
12/19 B週、 RTなし45分×4、 月2346、 12年保護者懇談,3年進路懇談、 給食×