2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

2年生 寒中 負けていません (12月14日)

2年生の体育の学習の様子です。

昨夜の雨も夜半には上がりましたが、あいにくの曇り空。さらに冷たい北風が吹き、気温は上がりません。

そんな中、1時間目から運動場で2年生が元気よく「むかでキック」の試合をしていました。
11月の参観前から取り組んでいるので技量は高く、チームワークもバッチリです。
キッカーを見て、守備位置も変えています。

試合以外の班も、運動場をうまく使い、勝利に向けての練習を真面目にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のおはなし会の案内 (12月13日)

毎冬恒例のおはなし会が今年も開催されます。

「がらがらどん」の皆さんが楽しいお話をしてくださりますので、小さな弟さんや妹さん、保護者の方々も是非とも参加していただければと思います。

◇場所 豊新小学校 図書室
◇日時 平成28年12月17日(土) 午前10時〜12時
◇内容 絵本・紙芝居など

画像1 画像1

給食風景 (12月13日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉のしょうが焼き
 ・みそ汁
 ・大根の煮物
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

豚肉のしょうが焼きは、定番中の定番のおかずです。子どもたちも大好きで、お替りをせがみ、大盛りにしていました。低学年さんもしょうがを嫌がらずにおいしそうに食べていました。

今日のみそ汁は「さといも」が入っていました。白菜、にんじん、青ネギ、エノキタケ、わかめと具だくさんで、彩りもきれいでした。さといもはやわらかくてホクホクしていました。

大根の煮物は、一口大に切った大根と鶏肉が薄味の出汁で煮込まれていて、最後にでんぷんでとろみがつけられていました。大根に出汁がしみ込んでおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しい外国語活動(1) (12月13日)

3年生の外国語活動の学習の様子です。

今日はM先生の来校日でした。
12月はこれが最後ということで、クリスマス特集でした。

まずはクリスマスに関係した単語を覚えました。
・ツリー(Christmas tree)
・ベル(bell)
・リース(wreath)
・雪だるま(snowman)
・そり(sleigh)
・サンタさんの持っているプレゼントの入った袋(Santa's bag)

子どもたちは「そり」の発音が難しかったようです。

次に、「Jingle Bells(ジングルベル)」の歌を、英語で、さらに振り付きで、ノリノリになって歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 楽しい外国語活動(2) (12月13日)

その2です。

授業の後半は、サンタクロースのリレーお絵かきで盛り上がりました。
このクラスは横に7列、縦に6列あります。前の子から後ろの子へと絵をつないでいきます。一人目はサンタの帽子、二人目は顔の輪郭、ひげ、目、鼻、体、足、くつ、プレゼントの袋、口、手、耳と、12人(2回り)で描き上げました。(描く部位はすべて英語で伝えられています)

とってもユニークな7人のサンタクロースの出来上がりです。

M先生の授業は今年は終わりです。次回は3学期、1月になってからになります。

  Merry Christmas and a happy New Year

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 期末個人懇談会
12/15 期末個人懇談会
12/16 期末個人懇談会
12/17 冬のお話会(10時〜12時)
12/19 かけ足週間

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他