非行防止教室
西成警察の方に来ていただき、「自画撮り被害」と「SNS等でのトラブル」についてお話していただきました。
ネットの普及に伴い増えている自画撮り被害は中学生が一番多いそうです。 来年の春からは中学生になる6年生は、真剣に映像を見て話を聞いていました。 また、多くの子が持っている携帯電話でのトラブル。 LINEなどでは自分の本当の気持ちや言いたいことがうまく伝わらず、トラブルになる、ということを自分たちの経験も振り返ることができたのではないでしょうか。送る側も、再度内容を確認すること、だけではなく、受け取った側も送る側の気持ちを考えることが必要であるということを再確認しました。 今後、そういった被害やトラブルにならないよう、気を付けてほしいです。 また、ご家庭でも子どもたちとお話していただければと思います。 給食(12/15)
今日の給食は、ごはん、いわしのしょうが煮、かきたま汁、高野どうふのいり煮、牛乳です。
日本でいわしと呼ばれているのは、マイワシが最も多いです。 マイワシは、冬から春にかけて産卵します。ふ化直後から漂流期(全長6mmくらいまで)、マシラス期(30mmくらいまで)、稚魚期(カエリ期、60mmくらいまで)を経て、約6ヶ月後にはタツクリ、ヒラコなどと呼ばれる幼魚期に入ります。 幼魚期までは浅海に育ちますが、成魚になると群れをなしてえさを求めて、日本の近海を南北に回遊します。 マイワシは、体の大きなもので25cmほどあり、体側の上部に7個の黒い斑点が一列に並んでいるのが特徴で、「ななつぼし」とも呼ばれています。 明日は にこにこ音楽集会 (*^_^*)ウキッ
昨日は、懇談会にお越しいただきありがとうございました。
本日もよろしくお願いします。 明日は、8:35より2年生の音楽集会があります(*^_^*) 最後の練習も元気いっぱいできました!! 講堂にてお待ちしています(*^_^*) 柴島浄水場からゲストティーチャー給食(12/14)
今日の給食は、レーズンパン、みそラーメン、きゅうりの辛みづけ、焼きさつまいもの甘みつかけ、牛乳です。
ラーメン(拉麺)のラーとは、両手で引っぱるという意味です。1本の麺を引っ張って端と端をつなげ、2本が4本…と倍々に細い麺が出来上がります。 手延べ麺は、延ばす時にちぎれないようにするため、小麦粉にかん水というアルカリ性の水を加えて粘り気を出すことが多いです。 かん水の作用で生地が黄色く変化し、グルテンの伸展性も強化され、独特なコシとかたさが加わり、麺に縮れが生じます。 |
|