6年生、お茶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
本日、6年生は茶道の体験学習をしました。
「更生保護女性会」の方々に来ていただき、茶道の作法を教えていただきながら、和菓子・お抹茶をいただきました。

初めて体験する子どもが多いようで、少し緊張しながらお茶をいただきました。
また、数人の代表児童は、お茶を点(た)てる経験もしました。
少し凛とした姿がうかがえた、お茶体験でした。

12月7日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
さばのみぞれかけ・みそ汁・おおさかしろなの煮びたし・ご飯・牛乳
です。

 おおさかしろなは、大阪で昔から作られてきた「なにわの伝統野菜」のひとつです。油揚げと煮た「しろなとあげさんのたいたん」や、さつまいもといっしょにみそ汁にした「おおさかしろなとさつまいものおつけ」は、大阪の代表的なおばんざい(おかず)です。
 今日の給食では、鶏肉といっしょに煮びたしにしました。

12月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は
豚肉のケチャップソテー・はくさいのスープ・焼きプリン・黒糖パン・牛乳です。

「プリン」は、卵、牛乳、砂糖で作るイギリス生まれのデザートです。もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」とよばれるようになりました。
給食室では、材料を混ぜ合わせて生地を作り、カラメルソースを敷いたミニバットに流しいれます。それを、焼き物機で蒸し焼きにして出来上がりです。

12月5日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・ご飯・牛乳
です。

「ちりめんじゃこ」は、いわしの稚魚(卵からかえってすぐの魚)を乾燥したものです。骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをとることができます。骨をつくるのを助けるビタミンDも含まれています。今日の給食では、じゃこ豆で登場しています。


学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)
本日、学校保健委員会が行われました。
「子どもの睡眠について」というテーマで、健康委員会の児童が映像による発表を行いました。その映像は、「眠りについてのアンケート」の結果をまとめたものです。子どもたちが、ニュースキャスター、リポーター、お医者さんなどに扮してアンケートの内容や結果についてを、報道番組風に伝えました。その映像を見て、参加してくださった保護者の皆様、保健師さん、学校薬剤師さん、子どもたちとで討論会を行いました。
 片江小学校の子どもたちでは、学年が上がるにつれ就寝時刻が遅くなっています。中には12時以降に就寝する子どもがいるということで、皆さん驚かれていました。早寝早起きで、体調管理に努めてほしいものです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 学期末懇談会
読書タイム
エプロン使用終了(6年生のみ)
12/19 学期末懇談会
12/20 学期末懇談会
東成区平和学習(6年生)
12/21 給食終了
大清掃
12/22 終業式